ブログ

BLOG

3月3日は・・・

みなさま、こんにちは。

寒い、寒いと言っていたら、あっというまに3月!

 

3月といえば、3月3日は

ひなまつり・・・の印象が強いかとは思いますが、

あと一つ、大切なあの日です!

 

耳の日です!

 

耳の日は、昭和29年に制定されました。

3月3日は、三重苦であったヘレン・ケラー女史のサリバン先生による教育が

始められた日であり、また電話機の発明者であるグラハム・ベルの誕生日でもあります。

よく「デシベル」という単位を聞きますが、これはベル博士にちなんでつけられたんですよ。

語呂あわせだけではなく、耳と縁のある日なのですね。

 

そして、岩永補聴器熊本店の住所も熊本市中央区上通町3-33なのですよ!ъ( ゚ー^)イェー♪

 

3月は、岩永補聴器グループ全店で「耳の日セール」を開催しております。

「補聴器ってどんなのがあるのかな?」「自分に合うのがあるのかな?」と

迷っている方は、この機会にご来店ください。

豊富な品揃えの中からピッタリな一台に会えますよ。

あなたにオススメの記事

  • 暑いです、蒸し暑いです

     2週間前から、一気に蒸し暑くなりました。  梅雨が来ました。すぐに夏も来ます。補聴器の、汗と湿気との闘いが激しくなります。  過去にブログで、「冬…

  • 耳が遠くなっただけ…と思っていませんか?難聴と寿命の関係

    7年にわたる研究が示す“深刻なリスク”とは 「最近、聞き返すことが増えた」「音は聞こえるけれど言葉がわからない」そんな“ちょっとした聞こえの変化”を、「年…

  • 認知症のリスクとなりえる聴力レベルが解明?!

    3月7日に日経新聞WEB版に掲載された「慶大、認知症のリスクとなり得る聴力レベルを解明」という記事をご覧になりましたか? ”認知症のリスクとなり得る聴力レ…

  • 補聴器メーカーそれぞれの個性

     意外と知られていない事なのですが、実は、補聴器メーカー毎に、音質に違いがあったり、補聴器以外のデバイスをメーカー独自に作っていたり、と各補聴器メーカーそれぞれ…

  • このマーク見たことありますか?

    近ごろは、スマートフォンを上手に使いこなす方も多くなり、補聴器がスマホとつながってリモコンがわりになったり、通話ができたりすることに感動され、さらに便利に使われ…

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ