ブログ

BLOG

【注意】ネットオークションやフリマサイトの補聴器

みなさん。ネットオークションやフリマサイトは使われたことありますか?

私はけっこう好きで、先日も片方なくしたピアスの「片方」だけが出品されていたのでポチってしまいました。 「掘り出し物」に出会えるので時間があればついつい見てしまいます。 とっても便利なフリマサイトですが、最近ネットオークションやフリマサイトで買った補聴器を見てほしいという問い合わせが増えてきました。

結論から言います

「ネットオークションやフリマサイトで補聴器は買わないでください」(お金の無駄です)

実際にネットオークションを見てみたところ、たくさんの補聴器がでていました。
ですが、どこにも「補聴器は調整が必要である」とは書かれていません。
新品同様、動作確認済、定価〇十万円が〇万円など、魅力的な言葉が続きます。
私も補聴器の仕事をしていなければ、「ラッキー。いいものを見つけた!」と思いそうですが、調整していない補聴器は何の役にも立ちません。中には「デモ機」が出されていることもありました。(知らずに買って、補聴器店に持ちむと貸出機を返却しなかったのかなと思われます。もちろんサポートも受けられません)

さて、問い合わせがあった方にお話を聞くと、機種がわかり、それはむかし昔の補聴器で、もはや調整ソフトもありません。 また、奇跡的に使えたとしても、修理やメンテナンスを受けることができません。お客様は「新品同様」と書かれていたので、ほぼ新品だと思っていたそうです。
しかも、その方の補聴器はなんと、、、オーダーメイドの耳穴式だったんです!
オーダーメイドの耳穴式補聴器は、一人一人のお耳の形を採型して合わせて作りますので、ほかの人には合いません。そのようなものが出品されているのに驚きました。
どうにかなりませんか?といわれましたが、残念ですがどうしようもありません。
あまりにひどい話すぎて、話を盛っているのではと思われるかもしれませんが、事実です。

集音器なども一般的に広く販売されているので、補聴器というものは調整などしなくても大丈夫だろうと思われるかもしれませんが、調整していないものが合う事は、極めてまれです。
ネットやフリマサイトで補聴器を買うのは、お金の無駄ですので、おやめくださいね。

補聴器のお試し・相談はお気軽に岩永補聴器グループ各店

                                      熊本店 岩永

あなたにオススメの記事

  • 暑いです、蒸し暑いです

     2週間前から、一気に蒸し暑くなりました。  梅雨が来ました。すぐに夏も来ます。補聴器の、汗と湿気との闘いが激しくなります。  過去にブログで、「冬…

  • 耳が遠くなっただけ…と思っていませんか?難聴と寿命の関係

    7年にわたる研究が示す“深刻なリスク”とは 「最近、聞き返すことが増えた」「音は聞こえるけれど言葉がわからない」そんな“ちょっとした聞こえの変化”を、「年…

  • 認知症のリスクとなりえる聴力レベルが解明?!

    3月7日に日経新聞WEB版に掲載された「慶大、認知症のリスクとなり得る聴力レベルを解明」という記事をご覧になりましたか? ”認知症のリスクとなり得る聴力レ…

  • 補聴器メーカーそれぞれの個性

     意外と知られていない事なのですが、実は、補聴器メーカー毎に、音質に違いがあったり、補聴器以外のデバイスをメーカー独自に作っていたり、と各補聴器メーカーそれぞれ…

  • このマーク見たことありますか?

    近ごろは、スマートフォンを上手に使いこなす方も多くなり、補聴器がスマホとつながってリモコンがわりになったり、通話ができたりすることに感動され、さらに便利に使われ…

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ