ブログ

BLOG

耳を大切に


 「騒音性難聴(職業性難聴)」と呼ばれる種類の難聴があります。一般的に言う、「大きな音で耳を悪くした」という所なのですが、4000Hzあたりの聴力が低中域に比べて落ちているのが特徴です。




 私も経験上、2000Hzや3000Hzから急に聴力が落ちている方には「製材所で働いてた」「大工してた」「鉄工所で働いてた」「工場にいた」といった、大きな音がする仕事場にいた方がいらっしゃいます。




(必ずと言うわけではありません。聴力を見て、「騒がしい場所で仕事してましたか?」と聞いたら、「いいえ、役場で事務してました」というケースもありました)




 こういったケースでは自分自身では聴力低下が実感できないため、なかなか気付きません。




 ようやく聞こえにくさを実感した頃には補聴器で改善できなくなっている場合もあります。




 一番大事な事ですが、一度落ちた聴力は戻りません。心当たりのある方は耳栓をするなど、耳を守ってください。




 もし、聞こえにくいと感じたら、当店へご連絡くださいませ。当店には多数のお客様がご来店されますので、色々な聴力低下のパターンでの補聴器調整の経験がございます。おまかせください。








熊本  小坂




 







 




 

あなたにオススメの記事

  • 手作りプレゼント手作りプレゼント こんにちは。黒崎店の本田です。 今日は「寝不足なんだよ~」という方も多いのではないでしょうか。 サッカーワールドカップ観戦で睡眠不足の方も多いかもしれませんね。 […]
  • 待望の充電タイプ耳穴型補聴器登場!待望の充電タイプ耳穴型補聴器登場! 皆さんこんにちは!11月末から博多店→小倉店に配属された光安です。連日雪が降り、いよいよ本格的に冬の季節が来たなぁと感じております。皆さんはいかがお過ごしでしょうか。お出かけす […]
  • 私のお気に入り私のお気に入り  おかげさまで、この仕事を15~20年ほどさせて頂いております。  補聴器がデジタル化して、そのデジタル補聴器がアナログを超える性能を出せるようになり、そこからのすさまじ […]
  • 佐世保店にやってきました!!佐世保店にやってきました!! 皆様こんにちは。佐世保の皆様、はじめまして。 この度4月より佐世保店に配属されました。山道(やまみち)と申します。前任の大島店長と入れ替わりでこの度店長となりますが、心よ […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ