ブログ

BLOG

耳を大切に


 「騒音性難聴(職業性難聴)」と呼ばれる種類の難聴があります。一般的に言う、「大きな音で耳を悪くした」という所なのですが、4000Hzあたりの聴力が低中域に比べて落ちているのが特徴です。




 私も経験上、2000Hzや3000Hzから急に聴力が落ちている方には「製材所で働いてた」「大工してた」「鉄工所で働いてた」「工場にいた」といった、大きな音がする仕事場にいた方がいらっしゃいます。




(必ずと言うわけではありません。聴力を見て、「騒がしい場所で仕事してましたか?」と聞いたら、「いいえ、役場で事務してました」というケースもありました)




 こういったケースでは自分自身では聴力低下が実感できないため、なかなか気付きません。




 ようやく聞こえにくさを実感した頃には補聴器で改善できなくなっている場合もあります。




 一番大事な事ですが、一度落ちた聴力は戻りません。心当たりのある方は耳栓をするなど、耳を守ってください。




 もし、聞こえにくいと感じたら、当店へご連絡くださいませ。当店には多数のお客様がご来店されますので、色々な聴力低下のパターンでの補聴器調整の経験がございます。おまかせください。








熊本  小坂




 







 




 

あなたにオススメの記事

  • 一人暮らしの方こそ補聴器を一人暮らしの方こそ補聴器を 補聴器の相談に来られる方の中で、「一人暮らしだからいらない」 という方があります。 又、購入済みの方でも、二人暮らしが、一人暮らしになったら、 補聴器をつけなく […]
  • 川端ぜんざい川端ぜんざい 日に日に暖かくなってきました。 春風にあたりながらおぜんざいを食べ、ホッと一息つきませんか。 今日は岩永補聴器福岡店のある川端商店街内の川端ぜんざい広場をご紹介をします。 大正 […]
  • 補聴器訪問  八幡西区補聴器訪問 八幡西区 こんにちは。黒崎店の本田です。10月に入って朝晩が過ごしやすくなりましたね。皆様いかがお過ごしでしょうか。 いやあ、今年の夏も暑かったですね。暑い中の外出は非常に危険なの […]
  • 騒音性難聴について騒音性難聴について こんにちは 今日は最近気になった、心配になった事について書きたいと思います。 お店に来店・相談に来られるお客様の年齢層は様々で、補聴器が必要なのは高齢者だけだとは言えませ […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ