ブログ

BLOG

聞こえにくいと感じたら、


 できるだけ早く補聴器をしてください。早めに補聴器を使い始めた方と、遅めに補聴器を始めた方では、効果に差がある事があります。




 世間一般的には、「難聴の程度」は以下のような感じです。(WIDEX様HPより) 




軽度難聴 [聴力レベル25dB以上40dB未満]
小さな声や騒音下での会話の聞き間違いや聞き取り困難を自覚する。会議などでの聞き取り改善目的では、補聴器の適応となることもある。

中等度難聴 [聴力レベル40dB以上70dB未満]
普通の大きさの声の会話の聞き間違いや聞き取り困難を自覚する。補聴器の良い適応となる。

高度難聴 [聴力レベル 70dB以上90dB未満]
非常に大きい声か補聴器を用いないと会話が聞こえない。しかし、聞こえても聞き取りには限界がある。
両耳の聴力レベルがそれぞれ「平均70db以上」の場合には、判定医の診療により障害者認定を受けられる場合もある。

重度難聴 [聴力レベル 90dB以上]
補聴器でも、聞き取れないことが多い。人工内耳の装用が考慮される。




 ここで、注意しないといけないのは、「中等度難聴:補聴器の良い適応となる」と書いてありますが、「高度難聴:補聴器を用いて聞こえても聞き取りには限界がある」と書いてあるところです。難聴が進んでから補聴器を始めても、効果が薄い場合があります。




 当たり前ですが、耳はどんどん悪くなります。難聴はどんどん進んでいきます。その時に、「少し聞こえにくくなってきたけど、まだこのくらいなら我慢できるから、どうしようもなくなるまでは、このままで我慢しよう」というのはやめてください。








熊本店  小坂




 




 




 




 




 

あなたにオススメの記事

  • 体温計と「お耳」の曲がり角体温計と「お耳」の曲がり角 こんにちは。最近、レジ袋でお肌の曲がり角を感じている福岡店の立石です。 12月に入り、気温も下がって空気が乾燥する季節になってきましたね。 〇十歳を過ぎたころから肌が乾燥しやすく […]
  • いただきものいただきもの 12月に入り わりと暖かい日が続いておりますが 年末の諸事もなかなか進んでおりません。 (年賀状の作成やら おチビちゃんのクリスマスプレゼントの用意やら)ある程度 […]
  • 熱中症には気を付けて。熱中症には気を付けて。 こんにちは。 ようやく梅雨らしくなって来ましたね。 この時期にマスクを着けることになるとは思ってもいませんでしたので、 口の周りが蒸れて気持ち悪いです。 湿気があるので気 […]
  • 【2月フェア】のご案内【2月フェア】のご案内 早いもので年が明けてもうすぐ1ヶ月が過ぎますね。 年末年始は久しぶりに家族が集まって過ごされる方も多かったと思います。 家族と会話したり…、テレビを見たり…。 […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ