Tag Archives: 難聴

目もと口もとで伝わる気持ち






こんにちは♪岩永補聴器ヒアリングデザイン博多店の立石です。

長期化したマスク生活にも変化の兆しが見えてきましたね!
マスクしたままではお互い表情が見えにくいので、マスク時代のコミュニケーションでは「目の表情」が大事と言われていました。ですが目で表情を出すって意外と難しいですよね。私は目だけで笑顔をなかなか作れなくて苦労しました。目の表情が豊かなスタッフに「どうして目だけでそんなに表情が出せるんですか?」と聞いてみたことがあるのですが、「犬を飼っているからかも」と意外な答えが返ってきました。気になって調べてみると、愛犬と飼い主とのコミュニケーションでは目を合わせる「アイコンタクト」がとても重要なのだそうです!「目は口ほどに物をいう」のは人と犬との間にも当てはまるんですね!社内にも何人か愛犬家のスタッフがいますが、思い返せば確かに目ヂカラが強い人たちばかりだなと勝手に納得してしまいました。

これから脱マスク生活に向かっていくと、今までとは違って口元が注目されるていきます。脱マスク生活に向けてリップやファンデーションを求めて、化粧品売り場にお客さんがたくさん来てるとニュースで見ました。次は口元で表情を出せるようにトレーニングが必要かもしれませんね。

マスク生活が終わりに向かっていくことは難聴・聴覚障害で悩む人にとっても嬉しいことです。マスクで口元が隠れてしまうと、声がくぐもって言葉が聞き分けにくくなりますし、口の動きが見えないため、いつ話し始めたのかわかりにくくて聞き逃すことも・・。言葉をほとんど聞き取れない人のかなには読唇術といって唇の動きと表情の変化で会話の内容を読み取る人たちもいます。








マスク生活が始まって、初めて聞き取りにくさを自覚された「隠れ難聴」の方もたくさんいらっしゃいます。マスク越しの会話で聞き間違いや聞き取りにくさを感じた方は補聴器専門店の岩永補聴器グループにご来店ください。
補聴器と難聴・聴覚障害に詳しいプロの専門スタップが聞こえの相談をお受けいたします。

マスクをはずして話せる世の中になることで、難聴・聴覚障害で困っている人たちの会話でのストレスが軽くなるといいですね。

私たちもマスクを外して笑顔でお客様を迎えられる日を楽しみにしています。




ご予約はこちらから





Posted in 博多店 Tagged , , , , コメントをどうぞ

聴覚は最後まで残る感覚


佐世保店の大島です。




以前にも似たようなブログを書いたと思いますが最近話題のドラマ「silent」で‘’聴覚は最後まで残る感覚‘’としてのセリフがあったようです。聴覚は最後まで残る感覚は私たち補聴器業界や関連の方ならご存知かと思いますが、世間一般ではあまり知られていないことのようです。実際に昏睡状態で声も出せず目も開けることのできない患者さんが家族の呼びかけに反応して心電図の数値が上昇したり、涙を流したりと様々な報告があるようです。




普段から耳は聞こえるようにしておきたいものです。難聴に対しては補聴器が有効でありますので早期装用をおススメしています。可能なら元気なうちに少し聞こえに不安がある程度から始めていただけると良いです。











Posted in 佐世保店 Tagged , , , コメントをどうぞ

店内プチリニューアル

例年よりも早い梅雨入りで、早速大雨の熊本市内。
皆様の地域ではいかがでしょうか。 くれぐれも土砂災害等にご注意ください。

さて、岩永補聴器熊本店では、店内プチリニューアル致しました!
プライバシーに配慮しつつ、感染症対策を行ない、そしてお客様にリラックスして
いただけるかを考えて、リニューアルいたしました。

長く当店にご来店されているお客様は、イメージチェンジに
「おおっ」とビックリされる方も。

ご来店お待ちしております。

認定補聴器技能者にいつでも相談できる
補聴器専門店 岩永補聴器 熊本店 岩永
ご予約はこちらから

Posted in 熊本店 Tagged , , , , , コメントをどうぞ

久しぶりの相談会開催

岩永補聴器 熊本店では、熊本市内に来れない方々の為に、

定期的に熊本市外で場所をお借りして、「聞こえの相談会」を開催しています。

補聴器を専門店で買いたいと思っていても、熊本市まで行けないから

諦めていた、という方から喜ばれています。

しかし、3月ごろから最近の状況の為、移動を抑えており、また、人を集める

事も控えている為、予定していた相談会をすべて中止しておりました。



6月より、各自治体の方針に従い、順次再開いたします。

半年以上空いてしまった地域もあり、お客様のお会いできるのが楽しみです。

すべての地域のスケジュールは、まだ出来ていませんので、ご不明な点などあれば、

お手数ですが、お問い合わせくださいませ。

相談会の会場では、「密」にならないようにし、「換気」「消毒」などの

対策も行っております。安心してご来場くださいませ。

熊本店    小坂

Posted in 熊本店, 未分類 Tagged , , , コメントをどうぞ

「難聴」と「認知症」の関係

興味深い記事を読んだので、ご紹介します。



「難聴」は認知症の危険因子 うつ病リスク2.4倍とのデータも

65歳の2~4割、75歳以上で約半数が悩まされる「難聴」。「歳を重ねれば、誰だって耳が遠くなる」と思っていないだろうか。しかし、難聴が様々な疾患につながっていくケースは少なくない。

老人性難聴が引き起こしやすい疾患としては、まず認知症が挙げられる。相手の話していることが聞き取りにくくなると、だんだん話すことが億劫になり、相手の話を聞かなくなってコミュニケーション能力の低下を招く。

『あぶない! 聞こえの悪さがボケの始まり』の著者で、川越耳科学クリニック院長の坂田英明医師が解説する。

「耳から入った音は脳に達し、記憶を司る海馬や、喜びや不安のもととなる扁桃体などを含む大脳辺縁系を刺激します。難聴になるとこの刺激が少なくなって脳機能が低下し、認知症やうつ病を発症しやすくなる。人との会話を避け、孤立化することで症状がさらに進みやすくなる。

認知症の発症リスクを最も高めるのは加齢で、それに次ぐのが難聴です。認知症の人の80~90%が難聴を患っています」

2015年に厚労省が発表した「認知症施策推進総合戦略」でも、聴力の低下と認知症には深い関連があると言及されている。

2017年には国際アルツハイマー病会議が「難聴は認知症の最も大きな危険因子」と発表。また、米国の成人1万8318人を調査した研究では、中等度聴覚障害群のうつ病リスクが2.4倍に達したという報告がある。

・・・・・・

※週刊ポスト2020年3月20日号

NEWSポストセブン より一部抜粋



「話すことが億劫になって、コミュニケーション能力が落ち、認知症につながる」というのは、昔から経験則や、推測として言われてきました。

そして、2015年に厚労省が発表した「認知症施策推進総合戦略」、2017年には国際アルツハイマー病会議から、研究結果として報告され、ある程度証明されました。

ということで、補聴器でコミュニケーション能力を改善させることが、認知症への対策の一つと医学的な根拠を持って言えると思います。

なお、原文には続いて、免疫に関する話などもありますので、見てみてください。

<原文へのリンク>

会議でプレゼンをする人のイラスト(女性)
 

熊本     小坂

Posted in 熊本店, 未分類 Tagged , , コメントをどうぞ

雑音と騒音は違います

補聴器を初めて使う方に、

「人の声だけ聞こえればいいから!」

「人の声だけを聞こえるようにして!」

と、よく言われます。





すいません。
皆さんのお気持ちはよく分かるんです。
ですが、『他の人たちにも聞こえている音を、消すことはできません。』

街に出れば、雑踏、車のエンジン音やタイヤが地面を擦る音、アナウンス、BGM、・・・家にいても、時計の秒針、台所やトイレの水の音、自分の足音・・・
今まで聞こえなかった音が急に聞こえてきて、
「雑音がする」「変な音がする」と言われることは多いのですが、
それらは、補聴器にだけ入る雑音では無く、みんなに聞こえる物音かもしれません。
気になるようだったら、慌てずに、音源を探してみてください。

しかし、雑音じゃなく物音だったとしても、
「うるさかったり、響いたりして、困るなら、話は違います。」
調整などで対策できるかもしれません。
すぐにお店にご来店、またはご連絡くださいませ。

熊本店     小坂
☆来店・訪問予約はこちらからどうぞ☆


岩永補聴器熊本店

熊本市中央区上通り町3-33(鶴屋前)

TEL  096-326-8339

営業時間 9:00 ~ 18:00
定休日  日・祝祭日

☆岩永補聴器のホームページはこちら☆

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

Posted in 熊本店 Tagged , , , , , コメントをどうぞ

一人暮らしの方こそ補聴器を

補聴器の相談に来られる方の中で、「一人暮らしだからいらない」

という方があります。

又、購入済みの方でも、二人暮らしが、一人暮らしになったら、

補聴器をつけなくなった方もおられます。理由を聞くと、皆さん、

「人としゃべる事がない」「テレビは大きくすれば良い」「字幕を見る」、等々

言われます。

皆さん共通するのは、今現在の生活を、補聴器無しだと、

「不便ではあるが何とか出来ている(なっている)ことです」



補聴器が必要な理由はいっぱいありますが、一人暮らしの方だと、

今のところ何とか、『出来ている、なっている』ことが、『出来なくなった、ならなくなった』

時に、大変な思いをしてしまいます。

その時になって慌てて補聴器を買おうとしても、自分一人では扱えなかったり、補聴器を選べなくなっていたりします。

あと、個人的には、熊本にいるから感じるのか分かりませんが、

「災害時に、耳が悪いのは、大変危険です」

阿蘇のお客様で、2012年の九州北部豪雨や、熊本地震以来、

「寝る時も補聴器付けないと怖い」と、一日中つけている方が何人もいらっしゃるんです。

警報聞こえないって、致命的ですからね・・・・。

ご検討くださいませ。

熊本   小坂

電球の交換ができない高齢者のイラスト
☆来店・訪問予約はこちらからどうぞ☆


岩永補聴器熊本店

熊本市中央区上通り町3-33(鶴屋前)

TEL  096-326-8339

営業時間 9:00 ~ 18:00
定休日  日・祝祭日

☆岩永補聴器のホームページはこちら☆

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

Posted in 熊本店 Tagged , , , , コメントをどうぞ

この仕事ならでは

こんにちは。黒崎店の本田です。

世の中の様々な職業には、その数だけ仕事特有の癖のようなものがあるかなと思います。
私達にも、この仕事特有の癖のようなのがいくつかありまして、その一つに、話し方や音に
敏感というものがあります。
これは音の高さや大きさ、話し方の特徴やスピード、また、生活での物音など色々な場面で、ついつい音が気になってしまいます。

しかし聞こえづらくなった方は、この反対になってしまいます。
難聴になると、周りの音だけでなく自分自身が出している物音も、他の人に比べて気づきにくくなります。自分の出している物音が小さくしか聞こえなくなり、なかには所作が荒くなってしまう方もいます。

補聴器を着け、これまで普段の生活で自分自身が出していた音を知り、驚かれる方も多いです。
「グラスを置くと、こんな音がするのか」
「ドアを閉めたらこんなに音がしてたのか。もう少しそっと閉めようかな」などなど・・・
補聴器をつけると、聞こえが良くなるだけでなく、こういった点も様々な変化が表れます。
先日のお客様は、囲碁の石を打つ音がまったく聞こえなかったのに、こんな音だったなんて!と驚かれていましたよ。

このあいだ黒崎店に珍客がご来店。
お店の自動ドアの前で大きな声で叫んでいました。
そのお客様は・・・



いやいや、こんなに軽いと自動ドアも反応しませんよ。
でも、可愛い姿に癒されました。スズメさん、またお待ちしてます。

小倉補聴器 黒崎店

Posted in 黒崎店 Tagged , , コメントをどうぞ

コグニサイズ

今日から8月です!

長い梅雨が終わったと思ったら、厳しい暑さがしばらくは続きそうですね。
お店では、冷たいお茶と塩あめをご用意してお待ちしております♪

さて、来月9月5日(木)熊本県民交流館パレアにて、
『コグニサイズ体験会・聞こえと脳のセミナー』を行います! 
午前の部10時~、午後の部13時~の2回です。
参加は無料ですが、ご予約が必要です。各回先着20名となっておりますので、
お早めに電話にてご予約ください。

先日発行されたばかりの熊本のフリーペーパー『ようこそ、じーばーずカフェ』でもコグニサイズの事を取り上げていただきました!
お店にも置いていますので、ご自由にお持ちください。

まだまだ、暑さが続きます。湿気が苦手な補聴器が、汗で故障してしまわないように
一度点検にお越しください!

岩永補聴器グループ全店の夏季休業は
2019年8月10日(土)~8月14日(水)となっております。

熊本店 岩永

Posted in 熊本店 Tagged , , , , , コメントをどうぞ

補聴器は「自分が使える事」も大事

「自分に合った補聴器を選ばねばならない」という事は皆様考えるかと思いますが、

「自分が使える補聴器を選ばねばならない」という事は意外と考えられません。

これ、当たり前のことなんですが、意外といるんです。

「買ったけれども、使うことができない」という方。

補聴器ををはじめて使う、という方はもちろん、慣れた補聴器を買い換える、という方も

お気をつけください。今まで「耳穴型」を使っていて、「耳掛け型」に買い換えたが、

指が今までのに慣れすぎていて、全然使えない。という方もいます。

「補聴器を耳につける練習」は、全員に必要です。簡単な練習でマスターできれば

良いのですが、自分に使いにくい、相性の悪い補聴器を買ってしまって、大苦戦する

事になれば、「もう、補聴器はいらない!」となってしまう事があります。

購入時に、慎重に確認ください。

補聴器を持ってるけれども、使いにくい、又は使ってない、という方がいらっしゃったら、

お気軽に当店までご相談くださいませ。

 

熊本店   小坂

 

 

 

Posted in 熊本店, 未分類 Tagged , , , , コメントをどうぞ
1 / 3123