ブログ

BLOG

補聴器を拾ったら・・・

こんにちは!日に日に春めいて、桜の便りが待ち遠しい頃ですが、いかがお過ごしですか。
今週末は少し冷えるそうですので、体調管理には気を付けてくださいね。

さて、今日は嬉しいニュースがあります!
落としてしまった補聴器が、これまでよりは持ち主のもとに戻ってくる(かも・・・)

どういう事かと言いますと・・・そもそも

補聴器には個別に製造番号が付けられており、製造番号がわかれば、
どこで販売されたどなたの補聴器かが分かり、持ち主に戻る事が
可能なのです。

しかしながらこの事は、全く周知されておらず、ご存じのない方が多いと思います。
補聴器を拾っても、警察に届けなかったり、また警察の方にも周知されていなかった
ため、今までは遺失物届を出していても戻ってくることはほとんどありませんでした。

ですが今回、警察遺失物係から補聴器業界へ問い合わせがあり、
メーカー一覧等を提出して対応を共有できたということで

  • 警察から、製造番号をメーカーへ問い合わせ
  • 警察またはメーカーから販売店へ連絡
  • 販売店からお客様へ連絡

この対応手順が、すでに2月から、全国の警察所へ周知され、運用が始まっています!

これまでは上記の手順が無かったので、持ち主に戻る事はなかったかもしれません。
でも、これで今までよりは、戻ってくるのではないでしょうか。

もし、補聴器を拾ったら、ぜひ

【最寄りの警察に届けてください】

失くしてしまった補聴器が、持ち主の所へ戻ってくれますように!

最近の補聴器はスマホアプリで補聴器の場所が分かる物もあります。
実際当店のお客様で、その機能で、無事補聴器を見つけた方もいらっしゃいますよ!
ぜひ、最新の補聴器を岩永補聴器グループ各店でご体験ください。
3月はオトクがいっぱいの春のフェアも実施中です。 

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: dd30a765b43e3aab4f416841366c1bac-144x300.jpeg
写真はOticon ONアプリの補聴器を探す機能の画像



                              岩永補聴器熊本店 岩永

あなたにオススメの記事

  • 暑いです、蒸し暑いです

     2週間前から、一気に蒸し暑くなりました。  梅雨が来ました。すぐに夏も来ます。補聴器の、汗と湿気との闘いが激しくなります。  過去にブログで、「冬…

  • 耳が遠くなっただけ…と思っていませんか?難聴と寿命の関係

    7年にわたる研究が示す“深刻なリスク”とは 「最近、聞き返すことが増えた」「音は聞こえるけれど言葉がわからない」そんな“ちょっとした聞こえの変化”を、「年…

  • 認知症のリスクとなりえる聴力レベルが解明?!

    3月7日に日経新聞WEB版に掲載された「慶大、認知症のリスクとなり得る聴力レベルを解明」という記事をご覧になりましたか? ”認知症のリスクとなり得る聴力レ…

  • 補聴器メーカーそれぞれの個性

     意外と知られていない事なのですが、実は、補聴器メーカー毎に、音質に違いがあったり、補聴器以外のデバイスをメーカー独自に作っていたり、と各補聴器メーカーそれぞれ…

  • このマーク見たことありますか?

    近ごろは、スマートフォンを上手に使いこなす方も多くなり、補聴器がスマホとつながってリモコンがわりになったり、通話ができたりすることに感動され、さらに便利に使われ…

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ