ブログ

BLOG

使い方を間違ったら大変なことに!

これの話なんです。


今流行りの電気式補聴器乾燥機です。

補聴器を入れてボタンを押すと乾燥させてくれる器械なんですが、

これ、

 

①蓋を開けて、


閉めたら


②ボタンが光るんです。


③そしてボタン押すと


④光がゆっくり点滅はじめて、乾燥が始まります。


なんですけど、

補聴器入れて、ボタン押し忘れる人、ボタンを押しそこなう人が

続出しております。

理由はおそらく、②蓋を閉める、の時点で光ってるから「乾燥スタート」と勘違い

されたと、

また、ボタンも押した感触が薄いから、押せてなくても気付きにくいのかと。

音も、乾燥が始まったらファンが動き出して、「ウィーン」と音がするんですが、

なかなかの静音なので、補聴器外してたらまず聞こえず気付けません。

これボタン押さなかったら、ただ置いただけで、乾燥なぞ欠片もできません。

これ使ってる方って、補聴器のメンテナンスの意識が高いお客様が多いんです、でも、

「しっかりと乾燥させている」はずなのが、「ただ置いてただけ」になってしまいます。

急に寒くなってきました、補聴器の結露が一気に増えてきます。

皆さん気を付けてください。

 

熊本店   小坂

 

 

 

 

あなたにオススメの記事

  • 認定補聴器技能者がご自宅に伺います。認定補聴器技能者がご自宅に伺います。 先日お客様からお褒めの言葉を頂きました。 お客様の中には、補聴器を買ったのが当店からだけでなく、 過去に他店で購入していた経験があったり、メガネを買っている関係で […]
  • 初めまして!!初めまして!! 5月より長崎店に勤務しています。榎畑です。 皆様に日々、助けていただきながら、悪戦苦闘しています(汗) 早いもので、4ヶ月目に突入しました。 びっくりするくら […]
  • 再登場!再登場! 皆さん、こんにちは。 以前このブログでマチ付きの巾着袋を作ってくださったN様をご紹介しました。 そのN様の作品が再登場です♪ 裏地付き、マチ付き、内ポケ […]
  • 残り、一週間残り、一週間 まだまだ、残暑きびしい毎日が続いてますが皆さんいかがお過ごしですか? 長い長いと思っていた子供達の夏休みも残り一週間となりました。 残ったのは、、、楽しい思い出とてつかずの宿 […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ