ブログ

BLOG

使い方を間違ったら大変なことに!

これの話なんです。


今流行りの電気式補聴器乾燥機です。

補聴器を入れてボタンを押すと乾燥させてくれる器械なんですが、

これ、

 

①蓋を開けて、


閉めたら


②ボタンが光るんです。


③そしてボタン押すと


④光がゆっくり点滅はじめて、乾燥が始まります。


なんですけど、

補聴器入れて、ボタン押し忘れる人、ボタンを押しそこなう人が

続出しております。

理由はおそらく、②蓋を閉める、の時点で光ってるから「乾燥スタート」と勘違い

されたと、

また、ボタンも押した感触が薄いから、押せてなくても気付きにくいのかと。

音も、乾燥が始まったらファンが動き出して、「ウィーン」と音がするんですが、

なかなかの静音なので、補聴器外してたらまず聞こえず気付けません。

これボタン押さなかったら、ただ置いただけで、乾燥なぞ欠片もできません。

これ使ってる方って、補聴器のメンテナンスの意識が高いお客様が多いんです、でも、

「しっかりと乾燥させている」はずなのが、「ただ置いてただけ」になってしまいます。

急に寒くなってきました、補聴器の結露が一気に増えてきます。

皆さん気を付けてください。

 

熊本店   小坂

 

 

 

 

あなたにオススメの記事

  • 「耳かけ」と「耳穴」どっちが良いの?「耳かけ」と「耳穴」どっちが良いの? と、先日親戚に聞かれたので少し話します。 形の選択は基本的に、聴力と耳の形状、そしてお客様の好みで決まります。 まず第一に、聴力と耳の形状によっては […]
  • ふるさと納税と「さがきゃあもん商品券」ふるさと納税と「さがきゃあもん商品券」 こんにちは佐賀店の高尾です。 さて、今回は予告通りふるさと納税について語りたいと思います。   皆さんはふるさと納税やっていますか? そもそもふるさ […]
  • カウントダウンカウントダウン 九州南部は梅雨入りしましたけど、福岡もそろそろ梅雨入りでしょうか? 先日、休日の時にお気に入りの天神の家具屋さんに家具を見に行きました。 欲しい家具はあるけど […]
  • モールドとは?モールドとは? いつもご覧くださり、ありがとうございます。 秋は本当に月が綺麗で、空気が澄んでいて山も空もスッキリみえ気持ちがいいですね。朝昼晩と気温の変化が大きいので体調には気を付けて […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ