ブログ

BLOG

冬場の補聴器用電池の保管について

こんにちは、福岡店の光安です。

だんだんと肌寒くなって冬らしい季節になってきましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?冬場になりコロナの感染者もかなり増えてきたので、できるだけ三密を避けて感染しないように気を付けましょう。

さて、この季節になると補聴器用電池の寿命が短くなることは感じませんか?

補聴器用電池は低い温度、乾燥がとても苦手です。なので、夏場に比べると冬場の方が電池寿命は短くなります。

冬場でも電池を長持ちさせるには

①常温、常湿で保管する
ボタン電池の適温は20度と言われています。5度以下所で使用すると電池寿命が縮まります。冷蔵庫に入れて保管することはおやめください。

②部屋の換気をこまめにする
ボタン電池は二酸化炭素に弱いので、換気をせずにストーブを使用し続けていると、使用できる電池量が6割~7割程度まで減る事もあります。冬場はこまめに換気しましょう。

③乾燥ケースに入れない
補聴器と一緒に電池を乾燥ケースに入れると電池寿命が縮まってしまいます。補聴器を乾燥ケースに入れる際は、電池を必ず乾燥ケースのフタの上に置きましょう。

④電池同士を重ねたり、くっつけて保管しな
意外と知らずにやってしまいそうですが、電池同士を重ねたりくっつけて保管すると早く消耗してしまい、寿命が短くなってしまいます。電池を保管する際は電池同士を離して保管しましょう。

電池を少しでも長持ちさせるために、ぜひ実践してみてください(^^)/

あなたにオススメの記事

  • 脳で聴く補聴器脳で聴く補聴器 脳で音を聞くというのは、どういうことかご存知ですか?   脳は音を信号として判断しています。   難聴になるとその音がしっかりした信号 […]
  • 福岡店のお客様へ福岡店のお客様へ 皆さんこんにちは。 福岡市南区大橋にできた岩永補聴器グループの新店舗「ヒアリングデザイン」。 とっても綺麗でくつろげるお店なので皆さんどしどしお越しください。 福岡店のお客様 […]
  • ストーリートピアノストーリートピアノ こんにちは!朝夕は、涼しくなりましたねぇ、日中はまだまだ暑い日が続いていますが、体調には、気をつけられてください。 皆さん ご存知の方も多いと思いますが、ストリートピアノ聞 […]
  • 鬼滅の刃鬼滅の刃 話題のアニメ「鬼滅の刃(きめつのやいば)」、人気絶頂の中で作品は完結しました。今は映画が上映され興行収入の記録を塗り替えて、11月30日現在、タイタニックを抜き2位と勢いが止まり […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ