ブログ

BLOG

今日の株価?

コロナウィルスの影響が続きますが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。
当店でも、店内をアルコールで消毒し、換気を行い、スタッフはマスク着用で
本日も元気に、お客様をお迎えする準備を整えております。

最近は、テレビでニュースを毎日ご覧になっている方も多いと思いますが、先日いらっしゃったお客様が『補聴器をつけずにテレビを見ると『株価が【下がった】も【上がった】も、どちらも【あがった】にしか聞こえなくて、大変だ』とおっしゃっていました。

サガル(SAGARU)という単語では、エネルギーの弱い子音部分は難聴のレベルによっては、(sAgArU)のように聞こえるかもしれません。そしてエネルギーの強い母音が子音部分を目隠し(マスキング)してしまう現象がおこりますので、聞き取りが難しくなります。 
株価の話をしているから、「さがる」か「あがる」かしかないわけですが、サガルのSの音が聞き取れないだけで、全く反対の意味になってしまうのですから、困りますよね。

緊急事態宣言が出される地域もあるようです。正しい情報を得るためにも聞こえは大切です。
テレビを大きくしても、音が大きくなるだけで、言葉が聞き取りづらいなど心当たりがある方は、一度ご相談ください。

また、補聴器用の電池がなくなりそうだけど、外出を控えたいという方は、郵送でお送りできますので、お気軽にご連絡ください。
                                    熊本店 岩永

☆来店・訪問予約はこちらからどうぞ☆

岩永補聴器熊本店

熊本市中央区上通り町3-33(鶴屋前・手取教会となり)

TEL  096-326-8339

営業時間 9:00 ~ 18:00
定休日  日・祝祭日

☆岩永補聴器のホームページはこちら☆

 

 

あなたにオススメの記事

  • 暑いです、蒸し暑いです

     2週間前から、一気に蒸し暑くなりました。  梅雨が来ました。すぐに夏も来ます。補聴器の、汗と湿気との闘いが激しくなります。  過去にブログで、「冬…

  • 耳が遠くなっただけ…と思っていませんか?難聴と寿命の関係

    7年にわたる研究が示す“深刻なリスク”とは 「最近、聞き返すことが増えた」「音は聞こえるけれど言葉がわからない」そんな“ちょっとした聞こえの変化”を、「年…

  • 認知症のリスクとなりえる聴力レベルが解明?!

    3月7日に日経新聞WEB版に掲載された「慶大、認知症のリスクとなり得る聴力レベルを解明」という記事をご覧になりましたか? ”認知症のリスクとなり得る聴力レ…

  • 補聴器メーカーそれぞれの個性

     意外と知られていない事なのですが、実は、補聴器メーカー毎に、音質に違いがあったり、補聴器以外のデバイスをメーカー独自に作っていたり、と各補聴器メーカーそれぞれ…

  • このマーク見たことありますか?

    近ごろは、スマートフォンを上手に使いこなす方も多くなり、補聴器がスマホとつながってリモコンがわりになったり、通話ができたりすることに感動され、さらに便利に使われ…

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ