ブログ

BLOG

博多町家ふるさと館

今日は福岡店の近くにある「博多町家」ふるさと館をご紹介します。

ふるさと館は明治から大正時代の博多の町の暮らしを紹介する施設で
『町家棟』、『展示棟』、『みやげ処』にわかれています。

・『町家棟』・・・明治中期に建てられた博多織織元の住居兼織り場として建てられた家を
         移築復元したもので、手織り職人による博多織の実演や手織り体験が
         できます。

・『展示棟』・・・山笠ビデオ、博多伝統工芸(博多人形、博多張子、博多独楽、博多曲物)
         の実演や絵付け体験ができ、暮らしの中で使われてきた一般民具などが
         展示してあります。(有料です)

・『みやげ処』・・・博多織などの伝統工芸品や、銘菓、山笠グッズなどのお土産が
          販売されています。こちらは私もお土産、プレゼント選びの際
          よく利用しているのでおすすめです。

福岡に住んでいても博多の歴史に触れる機会のない生活をしていてたまには昔の良き時代の
博多に触れるのもいいかもしれませんね。
残念なことに現在は新型コロナの関係で休館中ですのでホームページ等でご確認ください。

場所は櫛田神社の駐車場の向かい側です。
櫛田神社の駐車場は岩永補聴器の提携駐車場となっておりますので
ご来店の際にはのぞいてみてはいかがですか。

福岡店 寒竹

あなたにオススメの記事

  • 新発売!新発売! 朝晩は少し冷えますが、日中は過ごしやすい気持ちのいい日が続いています♪ 一日の寒暖差で体調を崩されないようお気をつけください! さて、360°周囲の音が自然に聞こえる […]
  • 使用済み電池、回収します!使用済み電池、回収します! こんにちは! 諫早店の坂上です。 今日12月12日は『バッテリーの日』との事で、電池工業会が1991年に制定したそうです。 補聴器に必要なバッテリーは空気(ボタン) […]
  • 消耗品消耗品 先日、バイクを運転中に異音と共に爆音がなり響きました。エンジンと マフラーの中間部分の部品が真っ二つに割れて暴走族レベルの排気音で した・・・幸いにも自宅に帰る途中 […]
  • お気に入りの植物お気に入りの植物 数年前から気になっていたエバーフレッシュという観葉植物がやっと家にお迎えすることが出来ました。 夜になると葉を閉じる性質があるようで事後と後に帰宅すると既に歯を閉じてお休 […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ