ブログ

BLOG

使用済み電池、回収します!


こんにちは! 諫早店の坂上です。




今日12月12日は『バッテリーの日』との事で、電池工業会が1991年に制定したそうです。




補聴器に必要なバッテリーは空気(ボタン)電池です。




補聴器の空気電池の種類は4種類あり、補聴器本体の器種により




使用する電池の大きさも変わります。




実は、これは世界共通なんですよ!




電池の型番の他、電池に貼られたシールの色で見分けることもできます。








岩永グループ全店では、常時『空気電池で募金キャンペーン』をおこなっております。




お客様と共に使用済み電池の適正処理で地球を守りながら、聴導犬育成の支援で




聴覚障がいのある方をサポートしています。







STEP ① 使用済みの補聴器用電池を岩永グループ各店舗に設置されている回収缶に入れてください。




     もしくは店内のスタッフにお渡しください。








STEP ② 各店で回収缶がいっぱいになりましたら、1缶ごとに¥3,000円を




     その店舗から日本聴導犬協会へ寄付します。








回収された電池は、収集運搬業者を通じてリサイクラーに送られ適正に処理・リサイクルされています。




最終の埋め立て処分は発生しませんのでご安心ください!







ぜひ、今後とも皆様のご協力をよろしくお願いいたします。




あなたにオススメの記事

  • 北斎展北斎展 こんにちは。小倉店です。 日中は汗ばむ陽気が続いておりますが、皆様お変わりございませんか。 今からはこまめに水分補給、大切ですね… 先日、九州国立博物館で開催 […]
  • 「音に対する記憶と反応」「音に対する記憶と反応」 人間は一般的に音を聞いてその音を脳で記憶してあるデータベースと照らし合わせて理解しています。音は言語であったりメロディであったり機械音と様々ありますが、データベースに無 […]
  • 空気電池冬場のご注意空気電池冬場のご注意 こんにちは長崎店の内田です。 最近は朝晩冷え込みますが、冬場のお困りごとでよくお客様からお問い合わせいただくのが、空気電池の使い方についてです。 冬 […]
  • 連休明けました連休明けました こんにちは、小倉店の松尾です。   連休明けから良い天気が続き、日中は『暑い』と思う日も 多くなってきました。 当社では通常6月からクールビズを […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ