110番通報をする時にも、耳や言葉の不自由な方のためのアプリがあるのをご存じですか?
その名も「110番アプリシステム」
スマートフォンを利用して、文字や映像で警察に通報するシステムです。
このアプリはiphoneでもandroidでも使えるそうです。(iphoneの方はapp storeから、androidの方は google playで「110番アプリ」と検索)
アプリを使用する際に、氏名や住所などの事前登録が必要なので、アプリをインストールしたら事前登録だけしておくと、いざというときスムーズです。
佐賀県警さんがアプリの登録~実際の操作方法まで詳しく動画にされていますので、リンクをのせておきます。
熊本県ではアプリの他、メール110番やFAX110番なども用意されています。
詳しくお知りになりたい方は、お気軽にスタッフまでお尋ねください。
最近の補聴器は、スマートフォンとつないでボリュームやプログラムの調整はもちろん音楽を楽しんだり、紛失した時に探すことができたりと便利な機能もたくさんついています。
ぜひ、岩永補聴器グループ各店で体験してみてください。
ご来店お待ちしています。
岩永補聴器熊本店 岩永
あなたにオススメの記事
耳が遠くなっただけ…と思っていませんか?難聴と寿命の関係
7年にわたる研究が示す“深刻なリスク”とは
「最近、聞き返すことが増えた」「音は聞こえるけれど言葉がわからない」そんな“ちょっとした聞こえの変化”を、「年のせい」と軽く見 […]
どのくらいのスピードで話すと一聞き取りやすいか?
夏本番のお天気が続きますが、皆様お元気にお過ごしでしょうか。先日、福岡で開催された「認定補聴器技能者講習」を受けてきました。我々認定補聴器技能者は、5年に1度の更新の間に定めら […]
このマーク見たことありますか?
近ごろは、スマートフォンを上手に使いこなす方も多くなり、補聴器がスマホとつながってリモコンがわりになったり、通話ができたりすることに感動され、さらに便利に使われる方も増えてきま […]
車でお越しの際は
いつもご覧くださり、ありがとうございます。
大橋店は西鉄大橋駅からのアクセスもよく、西鉄バスも東大橋というバス停が徒歩2,3分のところにありますので利用されているお客様が […]
共有:https://www.facebook.com/%E5%B2%A9%E6%B0%B8%E8%A3%9C%E8%81%B4%E5%99%A8-100358212292805