ブログ

BLOG

今年の節分は2月2日ですよ!

大寒を迎えたというのに冬晴れの穏やかな日々が続いていますね。

皆さんは今年の節分は2月2日だと知っていましたか?
私は娘に言われるまで2月3日だと思っていて危うく恵方巻きを食べる日を間違うところでした。

そもそも節分の日が、立春の前日というのは知っていましたが、今年は立春が2月3日のため前日の2月2日が節分になるそうです。
立春とは、暦の上で冬が終わり春が始まる日とされ、二十四節気の最初の節気でほぼ2月4日が定着していますが、その年によって変わることがあります。
というのも立春や立夏など季節の変わりを見極めるのは、カレンダーではなく太陽の位置で決められるからです。
太陽の角度は、24の節気(1節気ー15度)に分けられていて、立春は太陽が黄道上(太陽の見かけ上の通り道)
315度の位置に達したときと国立天文台で定義されているため、今年は2月3日になるそうです。(う~ん難しい…)

立春はここからの1年の運気を方向づける大切な日。
この日は1年間の運気を決めるパワーを持っているので、立春の日には悪口、陰口などもこの日は特に避け、ネガティブな感情に心をとらわれないように心がけたいですね。

博多店の近くにある櫛田神社では先週から節分大祭の大お多福面が設置されています。
櫛田神社の節分厄除大祭は2月3日(月)に開催されます。
今年は博多座2月公演の出演者の松本幸四郎さんや尾上松也さんらが豆まき神事に登壇されるそうです。
博多店にご来店の際は、櫛田神社に寄られてお多福面の口の中をくぐり、今年1年の健康を祈願されてください。

ちなみに今年の恵方は『西南西』ですよ。

博多店 寒竹

あなたにオススメの記事

  • 信号機の音

    8月も終わりに近づいていますが、まだまだ厳しい暑さが続きそうです。外を歩いていると日差しがまぶしく、信号待ちの時間がいつもより長く感じられ、思わず日陰を探してし…

  • 補聴器をしてもテレビが聞き取りづらい場合は…

    皆さんこんにんちは。博多店の光安です。猛暑の日が続きますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?外出する際は、くれぐれも熱中症にはお気をつけください。さて、最近はプ…

  • 補聴器の助成金について

    こんにちは♪ヒアリングデザイン博多店の立石です。いつも岩永補聴器グループのブログを見てくださり、ありがとうございます。「最近、テレビの音が大きくなったって言われ…

  • 補聴器購入前に知りたい知識①【聴力】

    補聴器購入前に知りたい知識① 【 聴力 】 こんにちは。岩永補聴器ヒアリングデザイン博多店の岩崎です。〈補聴器購入前に知りたい知識〉今回は【 聴力 …

  • 「伝統」✕「最新」~進化を続ける場所~

    こんにちは♪「川端通商店街」が大好きなヒアリングデザイン博多店の立石です!私たちのお店がある川端通商店街は、140年もの歴史を誇る、福岡でも特に伝統ある商店街で…

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ