ブログ

BLOG

今年の節分は2月2日ですよ!


大寒を迎えたというのに冬晴れの穏やかな日々が続いていますね。

皆さんは今年の節分は2月2日だと知っていましたか?
私は娘に言われるまで2月3日だと思っていて危うく恵方巻きを食べる日を間違うところでした。

そもそも節分の日が、立春の前日というのは知っていましたが、今年は立春が2月3日のため前日の2月2日が節分になるそうです。
立春とは、暦の上で冬が終わり春が始まる日とされ、二十四節気の最初の節気でほぼ2月4日が定着していますが、その年によって変わることがあります。
というのも立春や立夏など季節の変わりを見極めるのは、カレンダーではなく太陽の位置で決められるからです。
太陽の角度は、24の節気(1節気ー15度)に分けられていて、立春は太陽が黄道上(太陽の見かけ上の通り道)
315度の位置に達したときと国立天文台で定義されているため、今年は2月3日になるそうです。(う~ん難しい…)








立春はここからの1年の運気を方向づける大切な日。
この日は1年間の運気を決めるパワーを持っているので、立春の日には悪口、陰口などもこの日は特に避け、ネガティブな感情に心をとらわれないように心がけたいですね。

博多店の近くにある櫛田神社では先週から節分大祭の大お多福面が設置されています。
櫛田神社の節分厄除大祭は2月3日(月)に開催されます。
今年は博多座2月公演の出演者の松本幸四郎さんや尾上松也さんらが豆まき神事に登壇されるそうです。
博多店にご来店の際は、櫛田神社に寄られてお多福面の口の中をくぐり、今年1年の健康を祈願されてください。








ちなみに今年の恵方は『西南西』ですよ。




博多店 寒竹

あなたにオススメの記事

  • 認定補聴器技能者の更新をしました。認定補聴器技能者の更新をしました。 認定補聴器技能者は5年に一度の更新が義務つけられています。更新の際には7科目の講習受講や耳鼻科との連携の証明が必要です。 認定補聴器技能者は1人ひとりの聞こえの状 […]
  • 残暑お見舞い 申し上げます。残暑お見舞い 申し上げます。   昨日の某テレビ局の24時間テレビで難聴の子供たちを女性芸人のオタ芸にひどく感動しました、佐世保店の岡田です。 今日の夕食のメニューを考えていたら・・なん […]
  • 秋の花火大会秋の花火大会 こんにちは。 金木犀の香りが心地よく過ごしやすい季節になってきましたね。 先日、家族で平戸くんち城下つんのーでまつりに行ってきました。 平戸市街地一帯でグルメ […]
  • 明日から9月ですね!明日から9月ですね! 皆さんこんにちは。 早いもので今日で8月も終わりですね! 今年は豪雨災害、長梅雨、なんといってもコロナウイルスの影響で 例年にない、なんとも言いようがない夏・お […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ