福岡・北九州・佐賀・長崎・佐世保・諫早・熊本

お電話でのお問い合わせ

ブログ

Monthly Archives: 8月 2018

我が家の夏休み!

毎日、暑い日が続く中皆さんお元気ですか?

諫早店の野上です。

久しぶりに雨が降り喜んでいる方も多いのではないのでしょうか?

正直、もう少しまとまった雨がほしいですが・・・

さて、とうとう8月も今日で終わりですね!!

と同時に夏休みもおわりですが、

我が家の子供達は夏休みの宿題に毎日追われています。

プリント・漢字・自由研究と・・・

今年は9月3日が始業式になるので子供達には、ちょっと得した気分なんでしょうか

少し気持ちに余裕すら感じますが

おそらく9月2日の夜が「大騒動」ではないかと予想される野上家です。

 


 

話は変わり、ただいま岩永グループ各店では

「秋の補聴器フェア」を開催しております。

相談や試聴だけでも構いませんので、ぜひ一度ご来店下さい。

ちょっと得した気分になれるかもしれませんよ!

Posted in 諫早店 Tagged コメントをどうぞ

忘れられないお客様

思い出深いお客様の話をひとつ。

40代の女性の方で、何年も、他店で購入した耳掛け型補聴器を

使っておられたのですが、「新しい補聴器が良かったら買いたい」

との事で、ご自宅におじゃまして、試聴していた時の事です。



お客様 「電話取るときは補聴器外さないといけないのよねー。」

私  「新しい補聴器なら、そのまま電話取れますよ。」

お客様 「・・・・・・はぁっ?」(露骨に疑いの眼差しで私を見ながら)

私  「まあ、実際に試してください。」と受話器を渡す

お客様、めちゃくちゃ疑いながら、受話器を耳に当てる。その直後、

お客様 「聞こえる、・・・・・・・・・・・・」と、号泣。



私も、色々な計算の元、「この方は補聴器を着けたまま電話が聞こえる」

と、自信はありましたが、涙が出るほど喜ばれるとは思わなかったので、

驚きました。話を聞いてみると、

「周りに補聴器を着けていると知られたくなかったが、電話を取るたびに

補聴器を外さないといけなかったので、見られてしまって辛かった。」そうで、

涙を流しながら話される姿を見ていると、今までどれだけ辛かったのかが

伝わってきて、もらい泣きしそうになりました。

もちろん新しい補聴器を購入して、調子良く使って頂いています。

このお客様から、『お客様に喜んで頂く事の嬉しさ、お役に立てる嬉しさ』

を強く学んだと感じます。改めて感謝を。

熊本店  小坂

 

 

 

 

 

 

 

 

Posted in 熊本店 コメントをどうぞ

夏の虫

8月も終わろうとしているのに猛烈に暑い日が続いています。

皆さま、体調など崩されてはいませんか。

今年は猛暑日続きで夏にお馴染みの虫たちにも異変がおきているようです。

蝉時雨をあまり聞かない代わりに力尽きた蝉に遭遇しましたし、赤とんぼの

飛び回る姿もちらほらとしか見かけませんでした。中でも夏の天敵、蚊の

姿は見られず、刺されもしませんでした。蚊は32度以上になると活動が鈍く

なるそうで今年の虫よけ商品の売り上げも落ち込んだそうです。

ただ、これから涼しくなると、活動し始めることもあるらしいので油断せず

気をつけていきたいものです。

それにしても早く過ごしやすい日がくるといいですね。


 

Posted in 博多店 Tagged コメントをどうぞ

残暑お見舞い 申し上げます。

 

昨日の某テレビ局の24時間テレビで難聴の子供たちを女性芸人のオタ芸にひどく感動しました、佐世保店の岡田です。

今日の夕食のメニューを考えていたら・・なんと町内の神社の夏祭りの日で、中学生のブラスバンドの演奏が聴こえてきました。婦人部の皆様が毎年おでんやパン・ゼリーを販売しておりひと足遅かった・・こともあり、購入したのはおでんとオレンジゼリー、なつかしくも定番のおいしさで、夏の終わり(?)を感じる日でもあります。


四ヶ町アーケードのくっけん広場前に、市内の高校生書道部のりっぱな作品が掲げてありましたのでご覧ください。



 

Posted in 佐世保店, 未分類 コメントをどうぞ

黒崎~クロサキ~

少しだけ、朝晩が涼しくなったように感じる黒崎店の本田です。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。

先日、黒崎店で働く私にとって、衝撃のニュースが飛び込んでまいりました。

「黒崎井筒屋 来年の5月で閉店」

井筒屋といえば、北九州市民なら、誰でも一度はお買い物をしたことがある北九州唯一の百貨店です。北九州市には、小倉店と黒崎店があります。
私が子供の頃は、明日は井筒屋でお買い物!となれば、前日からワクワクしたものでした。
自分の一番お気に入りのお洋服を着て、髪にはリボンなんかを着けて、オシャレして出かける特別な場所でした。
おもちゃや、お洋服を買ってもらったり、美味しい食事を楽しんだり・・・
沢山の楽しい思い出をくれたのが井筒屋です。

当店のお客様も、補聴器の掃除や点検の後は「小倉補聴器さんの後は、井筒屋に買い物に行くのよ」「お歳暮やお中元は、やっぱり井筒屋ね」「品物が良いから安心よ」という方も多いので「井筒屋がなくなるのは、残念~」という会話が毎日の様に行われています。

しかし、黒崎には、他にも素敵なお店は沢山あります。(そのうちの一つが小倉補聴器!)
JR黒崎駅も、キレイに変身中です。
賑やかなお祭りやイベントも沢山行われている、とても元気な町ですよ!

ぜひ、黒崎に遊びに来てください!お待ちしております!

Posted in 黒崎店 Tagged , , コメントをどうぞ

間違いよりも大切なこと

こんにちは。小倉店の三根です。
暑さがいまだ続いており、台風も多くなってきていますが、これらに負けず連日、元気に
お客様のお宅にお伺いしています。

先日、私が歯医者に行った時の話です。
私が受付をしようとすると、ご高齢の女性の方が先に受付をされていました。
その為、通路を通ろうとすると少し狭いので、
私が「すみません、後ろを通ります」と言うとその女性は「お邪魔します」と言われました。
お邪魔します?一瞬、気になったので後で調べてみました。
本来、お邪魔しますとは仏教用語で
「仏の正しい道を妨げようとする悪魔」の事を「邪魔」と呼んでいました。
「家に上がって迷惑をかけてしまうでしょうがお許しください」という意味で使われます。
では、先程の女性の使い方はどうでしょうか?
私としては、言葉の使い方ももちろん大事ですが、例えそれが少し間違えていたとしても
言葉に出して相手を敬い、思いやる気持ちの方が大切だと思います。
ですので、女性の言葉の意味としては
「私がここに立っているので、狭くて通りにくく邪魔になってごめんなさい」
という事だと思いました。
改めて「日本語って良いなー」とほっこりする出来事でした。

他に間違いやすい言葉の使い方で
「おあいそ」という言葉があります。
おあいそとは会計という意味ではなく、店主がお客様から代金をいただくなんて
「お愛想がなくて申し訳ございません」と申し訳なさを込めて使っていた言葉です。
つまり、お客様が使う言葉ではないという言葉です。
ですが、さっきの話同様、感謝の気持ちを伝えることが大切です。
ちなみに「おあいそ」の起源は京都みたいです。

小倉店 三根

Posted in 小倉店, 未分類 Tagged , コメントをどうぞ

感動をありがとう!!

こんにちは。
猛暑、台風と今年の異常さは、御年90代を迎えられる
当店のお客様でも初めて事だと話されていました。
それは納得ですね。

さて、夏の甲子園も第100回の記念大会が無事に終わりました。
今年も様々な筋書きのないドラマが
数多く繰り広げられ、感動と日々の力を与えてくれました。
この猛暑の中、選手の皆様は本当にお疲れ様でした!! 
そしてありがとうございました!!!

以前から、ピッチャーの連投や球数の多さに警鐘を鳴らしていましたが、
今年も金足農の吉田投手が
6試合でなんと881球を投じて、歴代2位の記録だったそうです。
良いピッチャーだけにみんなが心配しているのも無理はないですね。
(ちなみに歴代1位はハンカチ王子こと斎藤佑樹投手で、948球となっています。)

アジア大会も開催中で、日本選手の活躍が連日メディアを賑わせており、
大変うれしく思っています。

泣きたい時は、ファミリー映画より熱闘甲子園を見たほうが効果絶大!!

長崎店 山道

Posted in 長崎店, 未分類 Tagged コメントをどうぞ

「佐賀春」登場!!

こんにちは。佐賀店の 藤川、古川です。


毎日暑い日が続いていますよね。
お盆過ぎたら少しは涼しくなるかと思っていましたが、台風がいくつも出来て湿度高!!
今年の異常気象はわかりませんね。

ところで、佐賀駅南側駅前広場になんと、高さ2.5mの「佐賀春」像が等身大で登場!
アニメ「銀魂」に登場するペット「定春」が名前を「佐賀春」と改名して佐賀県のご当地キャラクターとして就任。


写真の通り、とってもかわいらしい佐賀春でした。

佐賀県の地方創生プロジェクト「サガサプライズ」の一環で、
佐賀県×銀魂コラボ「佐賀春プロジェクト」を2018年8月10日から9月17日まで開催されています。
なかなか楽しそうなイベントです。
「銀魂」ファンの方には、見逃せないものだと思います。
私もまだ行っていないので、一度行ってみようと思ってます。
肥前さが幕末維新博覧会も開催されてますので一緒にまわりたいですね。

詳しいことは
公式サイトURL http://sagaprise.jp/sagaharu/ 
詳細は坂田Pツイッターアカウント@sakata_saga

是非、お越し下さい!!


Posted in 佐賀本店 Tagged , コメントをどうぞ

夏の涼を求めて・・・

先日の慈雨で、いくぶん暑さも落ち着き
朝夕は過ごしやすくなってきたような気がします。

さて私はお盆休みを利用し夏の涼を求め、鍾乳洞へ出掛けてきました!!

場所は、北九州市小倉南区の平尾台というカルスト台地にある、千仏鍾乳洞です。


全長は1200メートルあり、横幅が狭くて、岩の間をすり抜けたり、かがんでくぐり抜けたりの探検気分いっぱいの鍾乳洞でしたよ。
しかも、工程の後半「奥の細道」からは冷たい地下水に足を浸けながら、じゃぶじゃぶ歩き進んでいきます。


最後の200メートルは照明もないため、それなりの装備をした強者しか行かれません。

私もここで諦めました。
水がとっても冷たいので、期間限定のレクリエーションスポットとして最高の思い出になりました。

ちなみにこの鍾乳洞は冒険色が豊か過ぎて次の日、私の足は筋肉痛になりましたよ。

さて子供の夏休みもいよいよ終盤になってきましたね。


長崎補聴器 諫早店 でも 大好評 サマーセールを8月末まで開催中です!!
ぜひお近くまでお越しの際はお気軽にご来店下さいね。

猛暑の疲れも出てくるころですので、皆様ご健康にはくれぐれもご注意下さいますようお願いいたします。


諫早店   坂上

Posted in 諫早店, 未分類 Tagged , コメントをどうぞ

じーばーずCafeへ行って来ました!

こんにちは。熊本店の岩永です。
お盆は長くお休みをいただき、ご迷惑をお掛けいたしました。
みなさまは、ゆっくりお過ごしになられたでしょうか。

さて、以前にもお話した季刊誌「ようこそ!じーばーずCafeへ!」の夏号
が刊行されました。
今月の表紙は熊本出身の歌手、石川さゆりさん。
中にインタビューもありました。
当店に置いていますので、ご来店の際はご自由にお持ちくださいね。

そして、以前にご紹介した時は、「実際にカフェはない」とお伝えしましたが、
なんと、先日熊本市役所そばに、じーばーずカフェをオープンされました!
と、いうことで早速お伺いしてきました。

場所は、熊本市役所福祉課向かい側のビルの5階になります。
ビルの入口に看板がありました♪

エレベーターで5階まで上がっていくと・・・
エレベーターのドアが開いた瞬間

素敵なカフェが出現。
開放的な窓からは、熊本城も見えます。


季刊誌の発行人で、このカフェのオーナーの星野菊子さん。

楽しいお話ばかりで時が経つのを忘れてしまいました。
一人で行っても、お友達と行っても、楽しめますよ。

どなたでも、無料で利用できるカフェです。(コーヒーや紅茶を無料でいただける
ほか、お食事は出ないそうですが、軽食やお菓子の持ち込みがOKだそうです)
マチナカとは思えない、すごく落ち着く&癒されるお勧めスポットですよ~。
当店からも歩いて行ける距離ですので、ぜひ利用されてみてくださいね。

                         岩永補聴器熊本店 岩永

Posted in 熊本店 Tagged , , , , コメントをどうぞ
1 / 212