ブログ

BLOG

忘れられないお客様

思い出深いお客様の話をひとつ。

40代の女性の方で、何年も、他店で購入した耳掛け型補聴器を

使っておられたのですが、「新しい補聴器が良かったら買いたい」

との事で、ご自宅におじゃまして、試聴していた時の事です。

お客様 「電話取るときは補聴器外さないといけないのよねー。」

私  「新しい補聴器なら、そのまま電話取れますよ。」

お客様 「・・・・・・はぁっ?」(露骨に疑いの眼差しで私を見ながら)

私  「まあ、実際に試してください。」と受話器を渡す

お客様、めちゃくちゃ疑いながら、受話器を耳に当てる。その直後、

お客様 「聞こえる、・・・・・・・・・・・・」と、号泣。

私も、色々な計算の元、「この方は補聴器を着けたまま電話が聞こえる」

と、自信はありましたが、涙が出るほど喜ばれるとは思わなかったので、

驚きました。話を聞いてみると、

「周りに補聴器を着けていると知られたくなかったが、電話を取るたびに

補聴器を外さないといけなかったので、見られてしまって辛かった。」そうで、

涙を流しながら話される姿を見ていると、今までどれだけ辛かったのかが

伝わってきて、もらい泣きしそうになりました。

もちろん新しい補聴器を購入して、調子良く使って頂いています。

このお客様から、『お客様に喜んで頂く事の嬉しさ、お役に立てる嬉しさ』

を強く学んだと感じます。改めて感謝を。

熊本店  小坂

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたにオススメの記事

  • 暑いです、蒸し暑いです

     2週間前から、一気に蒸し暑くなりました。  梅雨が来ました。すぐに夏も来ます。補聴器の、汗と湿気との闘いが激しくなります。  過去にブログで、「冬…

  • 耳が遠くなっただけ…と思っていませんか?難聴と寿命の関係

    7年にわたる研究が示す“深刻なリスク”とは 「最近、聞き返すことが増えた」「音は聞こえるけれど言葉がわからない」そんな“ちょっとした聞こえの変化”を、「年…

  • 認知症のリスクとなりえる聴力レベルが解明?!

    3月7日に日経新聞WEB版に掲載された「慶大、認知症のリスクとなり得る聴力レベルを解明」という記事をご覧になりましたか? ”認知症のリスクとなり得る聴力レ…

  • 補聴器メーカーそれぞれの個性

     意外と知られていない事なのですが、実は、補聴器メーカー毎に、音質に違いがあったり、補聴器以外のデバイスをメーカー独自に作っていたり、と各補聴器メーカーそれぞれ…

  • このマーク見たことありますか?

    近ごろは、スマートフォンを上手に使いこなす方も多くなり、補聴器がスマホとつながってリモコンがわりになったり、通話ができたりすることに感動され、さらに便利に使われ…

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ