ブログ

BLOG

蓋(フタ)がついた話






この新登場の充電器「oticon スマートチャージャー」の話です。




今までの充電器は、蓋がなく補聴器がそのまま出ていました。








しかし新しい充電器では、フタを閉めることができるようになりました。




私は、この商品が発表された当初、フタがついたことよりも、充電器に乾燥機能がついたことを喜んでいて、フタをできる事に関しては特に便利になったとは思っておらず、YouTubeで海外の方ががスマートチャージャーをレビューしてる動画を見ても、「どうだい?なんと!この充電器はフタができるんだ!これはすばらしいね!」的なリアクションをしている意味が分かりませんでした。




しかし実際に手に取って使ってみると、理解ができました!




まずフタができるようになったら、持ち運びがすごく便利です。2泊3日程度の旅行なら充電器だけ持っていけば補聴器携帯ケースも必要ありません。そして、海外の方のレビュー動画でも言われていたことですが、ペットに補聴器をかじられる心配がありません。今までそういった事故は一件だけ経験したことがありますが、いっぱい猫がいるお宅にお邪魔した時に「ああ、フタあったほうがいいな」と改めて強く思いました。




もっとも、どちらの充電器にも長所短所あるので、そこはスタッフに確認してください。




私はフタがあったほうが良いと思うので、お客様にどちらが良いか聞かれたら、「どうだい?なんと!この充電器はフタができるんだ!これはすばらしいね!」 とお答えします。 







熊本店   小坂










あなたにオススメの記事

  • 食と聞こえのこだわり お米と補聴器の最高の選び方食と聞こえのこだわり お米と補聴器の最高の選び方 こんにちは♪ […]
  • 気になるけど言えない気になるけど言えない こんにちは 佐賀店の下田です。 緊急事態宣言も解除され少しずつではありますが、元の日常に戻ってきましたね。 営業を再開する店舗もふえてきました。 私の行きつけの美容 […]
  • 音の周波数音の周波数 こんにちは、黒崎店です。 補聴器の普及率は、国によってさまざまですが。 それは、補聴器の持つイメージや福祉の充実の違いで変わってくると思っていましたが、他にも理由があるよ […]
  • お出掛けにどうですかお出掛けにどうですか こんにちは 佐賀店古川です。 桜も散ってしまい、いよいよ長期連休ゴールデンウィークが迫ってきてます。 どこか、出掛ける予定はありますか? 候補の一つにどうでしょう。 […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ