ブログ

BLOG

難聴の予防や対策、とその後


難聴の原因は色々あります。







・まず、「病気」をした。




「中耳炎」「突発性難聴」「メニエール病」等々、病気により聞こえにくくなったというケース。




私が聞いた話では、「昔から病気で片耳が全く聞こえない」「60年前に中耳炎になった」などでしょうか?







・次に「うるさい環境にいた」




「騒音性難聴(職業性難聴)」「音響性外傷」と呼ばれるケース




「騒音性難聴」は文字通り、仕事場がうるさい所だった、ということで




私が聞いた話では、「製材所に勤めてた」「鉄工所に・・」「大工でした」「土木でした」「自衛隊で鉄砲撃ってた」「競艇選手でエンジン音やプロペラの加工で・・」などでしょうか?




「音響性難聴」は強大音に短時間でさらされる事によるもので、爆発音やコンサートなどで起こることが多いようです。




私が聞いた話では、「昔、田んぼで至近距離で「鹿威し」くらってから聞こえが悪くなった」(本人はししおどし、と言われたが、おそらく「バーン!!」となる「爆音機」と思われる)があてはまるか?







他にも色々と、「加齢」「薬の副作用」「ストレス」等、色々とありますが、







「騒音性難聴」などは、しっかりとした耳栓やヘッドホンを使ったりすると予防ができます。(若いうちは良くても、年を重ねると対策していたかどうかで大きな差が出ます。)




また、「突発性難聴」や「音響性外傷」の場合、聞こえにくくなったと感じたら即、耳鼻科へ行くことが大事な対策と思います、1週間、遅くても2週間以内に受診できるかで聴力が戻るかが変わるそうです。知識として知っているかどうかで変わります。




どんな名医でも失ってしまった聴力を戻すことはできません。心当たりがある方は、大切にしてください。







しかし、結果として聴力が落ちて聞こえが悪くなってしまった場合は、補聴器で改善できる可能性があります。その方の現在の聴力に合わせて補聴器をご用意いたします。




当店は補聴器専門店です。色々な難聴でお困りの方へお役に立てるかと思いますので、気軽にご連絡くださいませ。








熊本   小坂










あなたにオススメの記事

  • 補聴器は言葉の配達員補聴器は言葉の配達員 こんにちは♪近ごろ配達サービスのお世話になりっぱなしな博多店の立石です。 ネットスーパーやフードデリバリーを利用することが増え、気づけば自宅まで食品や料理を届けてもらう […]
  • 精霊流し★精霊流し★ 諫早店の坂上です。 先日15日は、長崎が1年の中でたぶん最もうるさい日「精霊流し」が行われました。 その日は、夕方からチャンコンチャンコンと鐘を打ち鳴らす音とともに、 […]
  • サガ・ライトファンタジーサガ・ライトファンタジー こんにちは、佐賀店の入江です。 先月から国スポ・全障スポやバルーンフェスティバル関連のイベントで盛り上がっていた佐賀ですが、 今は佐賀駅からまっすぐに伸びる中央大通 […]
  • 耳の日キャンペーン耳の日キャンペーン 寒さも和らいで春らしい気温となり、だいぶ過ごしやすくなってきましたが 皆さん元気でお過ごしですか。 まだ、まだ暖かくなったり寒くなったりを繰り返していくので、 […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ