「補聴器を買ったけど、使ってない」
という方の中には、「補聴器の操作が難しい」
という方もおられます。
細かい動作が苦手、という方にはコチラ
補聴器用の、超簡単リモコンをおススメします。
ボタンも少なく、大変使いやすいと好評です。
店内で試しに使ってみることができますので
お気軽にお声かけ下さいませ。
熊本 小坂
BLOG
「補聴器を買ったけど、使ってない」
という方の中には、「補聴器の操作が難しい」
という方もおられます。
細かい動作が苦手、という方にはコチラ
補聴器用の、超簡単リモコンをおススメします。
ボタンも少なく、大変使いやすいと好評です。
店内で試しに使ってみることができますので
お気軽にお声かけ下さいませ。
熊本 小坂
2週間前から、一気に蒸し暑くなりました。 梅雨が来ました。すぐに夏も来ます。補聴器の、汗と湿気との闘いが激しくなります。 過去にブログで、「冬…
7年にわたる研究が示す“深刻なリスク”とは 「最近、聞き返すことが増えた」「音は聞こえるけれど言葉がわからない」そんな“ちょっとした聞こえの変化”を、「年…
3月7日に日経新聞WEB版に掲載された「慶大、認知症のリスクとなり得る聴力レベルを解明」という記事をご覧になりましたか? ”認知症のリスクとなり得る聴力レ…
意外と知られていない事なのですが、実は、補聴器メーカー毎に、音質に違いがあったり、補聴器以外のデバイスをメーカー独自に作っていたり、と各補聴器メーカーそれぞれ…
近ごろは、スマートフォンを上手に使いこなす方も多くなり、補聴器がスマホとつながってリモコンがわりになったり、通話ができたりすることに感動され、さらに便利に使われ…