ブログ

BLOG

今日は節分☆

こんにちは 小倉店井上です。

今日は節分ですね!恵方巻に豆、鬼の準備はできていますか?今年は大流行している『鬼滅の刃』も節分に使えそうですね。私も主人と色々考えてワクワクしています。

その気配を感じてか子供達が『普通の赤と青の鬼がいい!鬼舞辻無惨だけは来ませんように~』と真顔で願っています笑

さて、そんな節分ですが今年は2月2日です。毎年2月3日のイメージでしたので、なぜかなと思い調べてみました。

節分は名前の通り、季節の分かれ目。立春の日の前日となるのでそこがずれると節分もずれるようです。一年間を二十四節気という24の季節に当てはめて定期的な運用をすると、1年に少しずつ誤差がでてずれが生じ、その結果今年は2月3日が立春になり節分が2月2日にずれたようです。簡単に言うとうるう年と同じ感覚ですね。

ちなみに節分が2月2日になるのは明治30年(1897年)以来の124年ぶりだそうです!

こういった小話も併せて家族やお友達ともりあがれたら楽しい節分になりそうですね。みんなで楽しく騒いだら静かに恵方をむいて恵方巻をほうばりましょう。

今年の恵方は南南東やや南、だそうです。

当店では、只今オーダーメード疑似体験を実施しております。コロナ禍が続く中マスクに眼鏡にと着脱に耳掛けタイプを手間に感じている方、耳穴の装用感を体験してみたい方、小倉店へお越しください。密やお待たせする事を避ける為ご予約してからご来店いただく事をお勧めいたします。

スタッフ一同心よりお待ちいたしております☆

 

あなたにオススメの記事

  • DNNって?AIとオーティコンDNN2.0

    最近よく耳にする「AI(人工知能)」や「ディープラーニング」という言葉。テレビや新聞でも見かけるけれど、難しそうで自分には関係ないと思っていませんか? で…

  • アプリ使ってみませんか。

    こんにちは。小倉店の松本です。 補聴器の便利な機能の一つにアプリがあります。 どんなことができるかといいますと ①音のバランスを調節できます。…

  • 6月6日は○○○の日です

    こんにちは、小倉店の松尾です。 調べればいろいろな○○○に入る日はあると思うのですが・・・ 答えてほしい回答は【補聴器の日】です。 数字の『6…

  • 耳の違和感

    こんにちは。小倉店の松本です。 三寒四温の季節、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 先日、夫が 「左耳が水の中にいるみたいな感じがして気…

  • 豊前市でパスタとケーキ

    お世話になります。 小倉補聴器です。 先日、豊前市役所近くの洋食屋さんニブルスさんに行ってきました。 看板にパスタ&ケーキと書いてあるのを見か…

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ