ブログ

BLOG

補聴器Q&A

こんにちは。福岡店の岩﨑です。

本日は11月6日。11月2日~11月8日の期間はレントゲン週間です。

補聴器を装用されている方でレントゲンを撮られる時は、補聴器を外してくださいね。

【とても大事】補聴器の不具合や検査結果に影響が出ることがあります。

また、レントゲンだけではなくMRIやCT検査、空港での保安検査場など、磁気やX線を使用した検査でも、同じ理由により検査の担当者に補聴器についての指示を仰いでくださいね。

補聴器の注意事項について少し書きましたので、一緒に他の注意事項も少しですがQ&A形式で載せたいと思います。

Q. 補聴器着けていたのを忘れてお風呂に入りお湯をかけてしまった!!どうしたらいい?

A. 先ずは慌てずに落ち着いてください。そして電池を取り出し、補聴器をタオルやティッシュペーパーで丁寧に拭いて乾燥ケースに入れてください。その後お早めにお店までご持参ください。※くれぐれもドライヤーなどで乾かさないでください。熱で溶けることがあります。

Q. 家族や知人に補聴器を貸しても良い?

A. ダメです。補聴器は聞こえに合わせて音の増幅をする医療機器です。過大な音はお耳を傷めることがありますので、人には貸さないでください。

Q. 補聴器に電池を入れっぱなしにしていても使わなかったら問題ない?

A. あります。過放電により電池から液漏れが発生し、白い粉をふくことがあります。漏れた液は強アルカリ性で、これらが補聴器に入ると機械にも人体にも大変よくありません。数日程度なら問題ありませんが、長期間入れっぱなしにするのは止めましょう。

Q. コインケースに電池を粒のまま入れてる。傷がついて電池が悪くならないか心配。

A. 傷がついてもつかなくても電池が悪くなります。お財布の小銭入れ等に一緒に入れるのは止めましょう。

Q. 耳穴型補聴器に薄っすらとヒビが見えるけど、大丈夫?

A. 大丈夫ではないです。ヒビから湿気等が入り補聴器も悪くなりますし、耳に入れた状態で割れてしまうと怪我する恐れがあります。聞こえだけでなく、使用に問題がないかどうかも日頃から確認しておきましょう。

Q. 補聴器を着けたままヘッドホンでテレビを聞きたいです。耳掛け型と耳穴型どちらが良いですか?

A. それは絶対に止めましょう。お耳を傷める可能性があります。テレビを良く聞きたいのでしたら、先ずはお店の人に相談しましょう。

他にも色々とありますが、書き出すときりがないので今回はこれくらいで。
何か気になることがありましたら、お店までお気軽にお問い合わせくださいね!

福岡市(博多区・中央区・東区・南区・西区・早良区・城南区)、福岡市近郊にお住まいの方で聞こえでお困りの方は、岩永補聴器 ヒアリングデザイン博多店にご相談ください。

【岩永補聴器 ヒアリングデザイン博多店】
住所:福岡市博多区上川端町5-115(川端通り商店街内)
TEL:092-281-8700
福岡市博多区の補聴器専門店の店舗紹介はこちら

あなたにオススメの記事

  • 補聴器の耐用年数補聴器の耐用年数 みなさんこんにちは! 桜の花びらと共に花粉が舞う季節になりました。 辛うじて花粉に負けず頑張っている廣永です。 ギリギリで過ごしています。 お客 […]
  • 新店オープン新店オープン 初登場!大橋店です! 6月1日より福岡市南区にオープン致しました。 店舗名は、『ヒアリングデザイン』 西鉄大橋駅より徒歩5分! 東大橋バス停すぐ! […]
  • 笑顔笑顔 こんにちは!今年のお正月三が日は、お天気も良く気持の良い平成最後の、お正月でした。 1月10日某テレビ番組で、兵庫県西宮神社で『開門神事福男選び」をとりあげて、いました。 朝 […]
  • 蝉の声蝉の声 7月に入り暑さも本番といったところでしょうか。 セミの鳴き声も耳にするようになり、夏を感じます。 この時期になると、あるお客様を思い出します […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ