ブログ

BLOG

聞こえの評価

こんにちは。佐世保店の大島です。

以前、お客様から「普通に耳が聞こえている人達には難聴者の聞こえ方はわからんやろ?」と言われた事がありました。確かに補聴器を付けたお客様がどういう風に聞こえているかはわかりません。しかし、聞こえ方を確認する方法はあります。測定器を使って「どれくらい小さな音が聞き取れるようになったか?」「言葉がどれくらい明瞭に聞こえるようになったか?」の測定を実施し、問診による補聴器の適合評価をしています。音は目に見えませんから、客観的評価と主観的評価をすることによって状況を把握して、補聴器の調整に活かしています。

あなたにオススメの記事

  • 防音室が新しくなりました!防音室が新しくなりました!   こんにちは。佐世保店の岡田です。去る6月5日の大雨の中、 当店で活躍してくれていた防音室が撤去され、新しい防音室 が入りました!元々、0.5畳の物 […]
  • 長崎開港フェスタ450長崎開港フェスタ450 1971年にポルトガル貿易船の入港があり、長崎開港から今年で450年になるのを記念とした長崎開港フェスタ450に行ってきました。出島表門橋公園会場には長崎くんちの「演( […]
  • ゴムの木ゴムの木 そろそろ梅雨入りしそうな頃となってきましたが、 皆さん元気でお過ごしですか?! この時期は、毎年楽しみにしている事があります。 それは「ゴムの木」の新しい若葉 […]
  • 忘れられないお客様5忘れられないお客様5  補聴器の業界では基本的な事ですが、「聴力によっては、耳穴式補聴器をお勧めしない場合」があります。一般的には低い周波数の聴力が落ちていない場合に耳穴式補聴器を装着すると、「自分 […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ