
佐世保店の大島です。
音というのは目には見えず耳や特別な機械でした表現するのは難しいものです。補聴器メーカーのオーティコン社さまの資料としてある、「聞こえにくい状態を見えるように示した図」があります。耳の聞こえが悪くなってくると小さい音や声が聞きにくい以外にも歪んだり割れて聞こえてしまう現象がおきます。さらに音声や文章が部分的に明瞭度が下がり言葉がはっきりしない、音は聞こえているのに内容がわからないとなってしまいます。
声は聞こえているのに何を話しているかわからないという場合は補聴器が有効といわれています。いろんな資料をみるのもよいですが、実際に補聴器を試してみて聞こえの改善をしてみてはいかがでしょうか?
あなたにオススメの記事
認定補聴器専門店
夜が明けるのが早くなってきたなと感じるこの頃。
皆さんはいつも何時に起きていますか?
早朝からやっている情報番組のコーナーで5:20から「脳シャキクイズ」というがや […]
早めのケアを‼ こんにちは 佐賀店 古川です。
暑い日が続いたと思えば、今日はまた冷え込んでます。
皆さん体調崩さないようにして下さい。
この季節、わたしにとって嫌なシーズンです。 […]
「佐賀春」登場!! こんにちは。佐賀店の 藤川、古川です。
毎日暑い日が続いていますよね。
お盆過ぎたら少しは涼しくなるかと思っていましたが、台風がいくつも出来て湿度高!!
今年の異常 […]
デフリンピック こんにちは。福岡店の岩﨑です。
最近は天候も良く(昨晩は雷でしたが)とても過ごしやすい季節になりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
さて、突然ですが皆様はデフリンピ […]
共有:https://www.facebook.com/%E5%B2%A9%E6%B0%B8%E8%A3%9C%E8%81%B4%E5%99%A8-100358212292805