ブログ

BLOG

短歌

こんにちは。熊本店の岩永です。朝夕ヒンヤリする日も多くなりましたね。

当店のお客様であるN様が、熊本県で行われた短歌大会でご入賞されたそうです。
N様おめでとうございます。

ご来店された際に、その短歌を詠んでくださり、とても感動いたしました。

その作品がこちらです。

 

「秋冷の 朝の味噌汁 ほのぼのと 

     阿蘇のトーフも つるりと美味し」

 

お題は「熊本地震」なのだそうです。

 

春に地震があって、復旧、復興にと緊張して過ごした春、夏があっという間に過ぎて

少し落ち着いてきた秋の朝のほっとした様子・・・・と、N様のお人柄もあり、一層心に響きました。

後日、受賞された作品の他の作品も、ハガキに書いて送ってくださいました。

N様は、10年以上になる補聴器のご愛用者様です。
日ごろから補聴器をつけて、季節の色々な音や事柄を探しては、メモにしたためるのだそうです。短歌集も出版されていて、熊本市立図書館でも借りることができます。

ご来店いただく皆様の楽しいお話を伺えるのがこの仕事の楽しみでもあります。
いつもありがとうございます。

それでは、深まる秋、皆様お体にお気をつけて、楽しく元気にお過ごしください。

熊本店 岩永

あなたにオススメの記事

  • 暑いです、蒸し暑いです

     2週間前から、一気に蒸し暑くなりました。  梅雨が来ました。すぐに夏も来ます。補聴器の、汗と湿気との闘いが激しくなります。  過去にブログで、「冬…

  • 耳が遠くなっただけ…と思っていませんか?難聴と寿命の関係

    7年にわたる研究が示す“深刻なリスク”とは 「最近、聞き返すことが増えた」「音は聞こえるけれど言葉がわからない」そんな“ちょっとした聞こえの変化”を、「年…

  • 認知症のリスクとなりえる聴力レベルが解明?!

    3月7日に日経新聞WEB版に掲載された「慶大、認知症のリスクとなり得る聴力レベルを解明」という記事をご覧になりましたか? ”認知症のリスクとなり得る聴力レ…

  • 補聴器メーカーそれぞれの個性

     意外と知られていない事なのですが、実は、補聴器メーカー毎に、音質に違いがあったり、補聴器以外のデバイスをメーカー独自に作っていたり、と各補聴器メーカーそれぞれ…

  • このマーク見たことありますか?

    近ごろは、スマートフォンを上手に使いこなす方も多くなり、補聴器がスマホとつながってリモコンがわりになったり、通話ができたりすることに感動され、さらに便利に使われ…

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ