ブログ

BLOG

「なぜ補聴器が必要なのか?」

毎日、暑い日が続いていますが、皆さん元気でお過ごしですか?

今日は「聞こえが悪くなって困っている」という方に

なぜ補聴器が必要なのかをお伝えしたいと思います。

聞こえが悪くなった時に補聴器が必要とされるのは、

生活全体に大きな影響を与えるからなんですよ。

なぜ必要なのかというとまず

「脳の聞く力を保つため」

聴力が低下すると脳が音を処理する力も衰えます。

音を聞くだけでなく、意味を理解する力が落ちていくのです。

補聴器をつける事で脳に音の刺激を届け認知機能の低下(認知症リスク)

を防ぐ助けになることもあります。

「コミュニケーションを守るため」

聞こえづらくなると会話が億劫になり人の中へ入っていく事をさけるようになります。

結果として孤立やうつのリスクが高まる可能性もあり、

補聴器で会話しやすい環境を整えることが重要だと思います。

「安全に暮らすため」

車の音など生活に必要な音が聞こえないと危険が増すので

補聴器があれば事故やトラブルを防ぐ事ができます。

「聴力の低下は自然に治らない」

加齢性や騒音性の難聴は一度下がった聴力が自然に回復することは

ほぼないと言われています。

補聴器は治療ではありませんが残された聴力を最大限に活かす道具となります。

この4つが補聴器が必要な理由というわけです。

なので私達も「補聴器は早めに装用される事」をお勧めしています。

聴力低下を何年も放置すると脳が音を忘れてしまい、

補聴器を装用しても「うるさい」「聞き取れない」というお客様もいらっしゃいます。

だからこそ「聞きづらい」と感じ始めたら、早めに補聴器を試すことが大切なんですよ。

聞こえの事でお困りの方はぜひ、お気軽にご相談くださいませ。

スタッフ一同お待ちしております。

諫早店 野上

あなたにオススメの記事

  • たくさんのメリットがあります

    皆さんこんにちは、諫早店の坂上です。 さて私達が取り扱っている補聴器にはたくさんのメリットがあります! まずは、 聴こえの改善が一番です。 例えば周囲の音…

  • 春の補聴器フェア

    少しずつ暖かさを感じるようになってきましたが 皆さん元気でお過ごしでしょうか?! 今日は「ホワイトデー」ですね。 もうバレンタインのお返しはさ…

  • HAPPY♡VALENTINE

    今日は、2/14バレンタインですね! 以前は女性が好きな男性に気持ちを伝えるためにチョコレートを贈る日でしたが、 最近は友達へ贈る「友チョコ」、自分…

  • 防災とボランティアの日

    お正月の賑いから漸く普通の生活に戻ってきたように感じていますが、 皆さん元気でお過ごしですか? 風邪やインフルエンザにはくれぐれもお気をつけください…

  • 平戸の定期相談会

    こんにちは! 諫早店の坂上です。 先日、佐世保店が開催する平戸の定期相談会に行ってきました!! 平戸に行くのは10年ぶりくらいだったので、少し不安で…

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ