ブログ

BLOG

アプリ使ってみませんか。


こんにちは。小倉店の松本です。




補聴器の便利な機能の一つにアプリがあります。




どんなことができるかといいますと




①音のバランスを調節できます。




例えば、会話が聞きずらい時は話し声を重視した調節。もう少し、明瞭に聞きたい時の調節などご自分のお好みや聞きやすい音のバランスに調整できます。




②集中して聞きたい方向を選べます。




例えば、車の運転席から後部座席の話が聞きずらい。こんな時は後方選択。




当店お客様のタクシードライバーさんから、このような使い方をしていると伺いました。「便利よー、聞き返さんでいいもんね」と喜ばれていました。




③騒音下制御や風切り音を制御できます。




例えば、せっかく友人と食事に来たのになんだか周囲ざわざわして会話が聞きずらい。こんな時は騒音制御を調整すると周囲の音を抑えてくれます。




他にも、通話相手の声が補聴器から直接聞こえるハンズフリー設定ができたり、補聴器を探すことができたり、電池はあと何時間持つか確認できたり等便利な機能がたくさんあります。




これらは補聴器メーカーや補聴器の種類、携帯電話の機種によって使える機能、使えない機能があります。     また、アプリ対応できない補聴器や携帯電話がありますので詳しくはスタッフまでお尋ねください。








じめじめした梅雨に入りました。




湿気は故障の原因になります。こまめにメンテナンスを受けていただき、安心してお使いいただきたいと思います。




皆様のご来店をお待ちしております。




小倉補聴器 小倉店  松本




ご予約 ☎ 093-592-6700    




      ネット







あなたにオススメの記事

  • トライしませんか?トライしませんか? みなさん、こんにちは。 ワールドカップで若干寝不足の、黒崎店の本田です。(祝!決勝トーナメント) 今日は、すごい雨ですね。お店に来るお客様も残念ながら少なめです。 […]
  • 「音」の力「音」の力 突然ですが、全国屈指の紙の町・愛媛県四国中央市で毎年8月に行われている 「書道パフォーマンス甲子園」をご存知でしょうか。 縦4m、横6mの紙に、チームでパフォーマンスをしなが […]
  • 技術は進みます技術は進みます 先日、ロッカーを整理していたら、昔のカタログが出てきて思わず「懐かし!!」と見入ってしまいました。20年前くらいのカタログから最新のまで、かなりの量になるのですが、当時の思い出 […]
  • 植物図鑑アプリ植物図鑑アプリ こんにちは。佐世保店の河野です。 春になると外出先や通勤途中で花や緑が気になり、ふと この植物は何て名前なんだろうと思う時があります。 私はそんな時、植物図鑑アプリの […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ