ブログ

BLOG

人間ドックの聴力検査とは?


先日、年に一度の人間ドックに行ってきました。身長体重から胃カメラまで、色々調べて頂きました。




 その中に、聴力検査があります。これは、1000Hzと4000Hzの聴力を調べるものです。分かりやすくいえば、「低い音と高い音の2種類」です。




 基準は1000Hz,4000Hz共に、30db以下で「所見なし(基準範囲)」になります。なお、35dbで「要注意」40db以上だと「異常」とされます。




 私自身、最近店内で聞き返しが増えてきた気がしていたので、もしかしたら聴力低下しているかも?と思いましたが「異常なし」でした。




 当店のお客様には、「片方は良かったけどもう片方が悪いと言われた」「高い方が悪かった」と言われる方がとても多くいらっしゃいます。そういう場合は4000Hzの聴力が低下している場合がほとんどです。




 「声は聞こえるけど、なんと言ったかはっきりしない」「最近聞き違いや聞き直しが増えた」という感想が出て来るのがこの聞こえの特徴の一つです。心当たりのある方は、一度当店にご来店下さいませ。








熊本  小坂




 

あなたにオススメの記事

  • はじめての投稿ですはじめての投稿です みなさんこんにちは。 1月より佐世保店で勤務しております、原と申します。 いつまでも大切な人の声を届ける手助けができる補聴器に魅力を感じ、 私も「聞こえ」のお手伝いがしたくて […]
  • 連休明けました連休明けました こんにちは、小倉店の松尾です。   連休明けから良い天気が続き、日中は『暑い』と思う日も 多くなってきました。 当社では通常6月からクールビズを […]
  • サイレンの音について・・・サイレンの音について・・・ 皆さん、こんにちは★諫早店の坂上です。 少しずつ紅葉の美しい季節になりましたがいかがお過ごしですか? さて、今日から11月15日まで秋の全国火災予防週間が行われ、防災意識 […]
  • 今年も残り2週間今年も残り2週間 こんにちは。今日は朝から霧が出ていたのか、少しもやがかった朝でした。 早いもので、あと2週間ほどで2021年も過ぎ去ってしまいますね。 昨年同様どこにもお出掛けしま […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ