今年もあと残すところ2か月となり、まもなく冬を迎えます。寒くなります。ということで、毎年の事ですが、補聴器に「結露」が発生するようになります。要約すると「寒くなると補聴器内部に水滴ができる」ことです。
すでに山間部の方の中には「結露」が発生したために、補聴器の音が聞こえなくなった方もおられます。
この仕事を長年やっている私はとうとう、山間部の方からの「聞こえなくなった」のご連絡を受けると冬のおとずれを実感するようになってしまいました。風情を感じますが、お客様にとっては良くないことですので、補聴器の不調を感じたらすぐに当店へご連絡くださいませ。
「結露」に関して、詳しくは、当ブログの2022年11月25日の私の記事をご覧ください。結露について詳しく書いてあります。
去年も、一昨年も、同じことを書いていて笑ってしまいましたが、周辺と自分への「注意喚起」も兼ねて記載しておきます。
熊本店 小坂
あなたにオススメの記事
恥ずかしながら こんにちは。
小倉店の三根です。
先日、免許の更新に行って来ました。
人生初の「ゴールドカード」に昇格しました!!
最近では老若男女問わず事故が増えていま […]
夏バテから秋バテへ 夏の暑さが少しずつ和らいできましたが、夏の疲れは残っていませんか?
夏は暑さや外気温と冷房が利いた室内との温度差などで疲れやすく、食欲不振に陥ったりしがちです。(私にはあて […]
体感温度! 梅雨が明け、熱い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。
夜になっても気温が下がらず、空気も暑いですね…
暑くても我慢などせず、エアコンつけて体調を崩さないよう […]
末っ子猫の癒し寝相
こんにちは!
黒崎店の中村です!
我が家には4匹の猫がいるのですが、その中でも一番末っ子猫の寝相に癒されています。
末っ子猫は「ゆかり」と言い、5匹姉弟です。 […]
共有:https://www.facebook.com/%E5%B2%A9%E6%B0%B8%E8%A3%9C%E8%81%B4%E5%99%A8-100358212292805