ブログ

BLOG

お櫛田さん

まだまだ暑い日が続いています。皆様、体調には気をつけてお過ごしくださいね。

今日は福岡店の近くにある地元では『お櫛田さん』の愛称で博多の総鎮守として親しまれ

ている『櫛田神社』をご紹介いたします。

有名な博多祇園山笠は勿論、2月の節分大祭、10月のおくんち等、大きなお祭りもあり

ますが、境内には他にも面白い見どころがあるので紹介します。

まず、楼門の天井に『干支恵方盤』があり、その年の恵方を矢印で示してあります。

今年は「東北東」です。
拝殿の上には木彫りの『風神雷神』があります。この風神、よく見ると雷神に対してあっ

つかんべぇをしているのです。ちゃめっけいっぱいですね。

 

他にも拝殿横の不老長寿の井戸『霊泉鶴の井戸』、山笠展示の横には『力石』、白鵬の石

が奉納されています。
 

他に長寿延命のシンボル『櫛田のぎなん』と呼ばれる御神木の銀杏の木、『夫婦ぎなん』

等など見どころたっぷりです。

是非、福岡店にお越しの際は、お参りがてら、境内を散策してみてはいかがでしょうか。

尚、お車でご来店の際は、櫛田神社の駐車場が提携駐車場となっておりますので

ご利用ください。

福岡店 寒竹

 

 

あなたにオススメの記事

  • そうじそうじ 皆さんはお風呂掃除ってどれくらいの頻度でするのでしょうか…? お風呂掃除って面倒だな…って思うことが多々あるのですが そんな思いを助けてくれるものに出会いまし […]
  • ありがとう平成 そして令和へありがとう平成 そして令和へ こんにちは。 いよいよ平成最後の日となりました。 […]
  • 祝ノーベル化学賞祝ノーベル化学賞 朝夕秋らしい風を感じるようになりましたね。 昨日はノーベル化学賞に「リチウムイオン電池開発」の吉野彰先生が受賞されました! いまや、携帯電話、スマートフォン、電気自動車と […]
  • クロス補聴器とは?普通の補聴器との違いやメリットデメリットを解説クロス補聴器とは?普通の補聴器との違いやメリットデメリットを解説 クロス補聴器とは、一側性難聴者の為に開発された補聴システムです。片耳が聞こえない、又は極端に左右の聴力に差がある方がこの補聴システムを使用されると、日常生活の様々なシー […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ