こんにちは 佐世保店の岡田です。
ようやく秋の気配が感じることができるようになりましたね。
5月に家族が(孫)一人増え 生後100日目に 「将来食べ物に困らないように」との
願いを込めておこなう伝統的な儀式で 生後100日目を目安に行います。
準備が大変などで、全員一致で 「お食い初め料理できるお店」を携帯の検索で調べ 口コミの評価をみて
お店選びができました。
ご飯→お吸い物→ご飯→魚→ご飯→お吸い物を 2回、3回と繰り返し 赤ちゃんに食べさせる真似を
お口にちょっと付けて 最後に歯固めで儀式が終わります。
終わった後の料理は みんなで美味しくいただきました。
今までは 家族で外食も控えてきましたが
こういう時は 何かにかこつけて集まるのもいいね!と
お祝いをされている当の本人はミルクで満たされて いい笑顔に癒された一日でした。
あなたにオススメの記事
君たちはどう生きるか
朝晩はようやく涼しくなってきました。もうすぐ食欲の秋・読書の秋・スポーツの秋と過ごしやすい季節がやってきますね。
今日は読書の秋ということで本のご紹介をしたいと思います。 […]
『差し入れの日』 こんにちは。黒崎店の後藤です。
本日3月4日は、『差し入れの日』です!!
東京都新宿区新宿に事務所を置き、仕事を頑張る人達が前向きにな気持ちになることで効率を上げ、 […]
オーダーメイドな補聴器 こんにちは。
先日、弊社から出している耳穴型補聴器の案内を見て当店のお客様から問い合わせがありました。
内容は「今使用している耳かけ型はマスクと眼鏡で取れやすいから、この耳穴式 […]
補聴器は「赤が右で、青が左」です。補聴器の世界では常識です。 「赤が右で、青が左です。」
この仕事について12年、数百回は言ったセリフ。
補聴器は、パッと見て左右が分かるように、色分けされています。
「赤が右」
「青 […]