体温計のピピッという音、聞こえていますか?
少し前の体温計だとピピッと同じ音程でなっていたそうなのですが、
最近の体温計はピポピポと高い音と低い音を組み合わせた電子音になって
聞きやすくなっているそうです。
仕事上大切なアラーム音などが聞き取りづらくお困りの方もいらっしゃると思います。補聴器をつけることによって聞こえるようになる事もあれば、聴力によっては、
通常の補聴器の調整では、どんなに高周波の音を上げても聞き取れない方もあります。
そのような方には、数年前から補聴器に搭載される事が多くなった「周波数移行機能」
を使って調整をします。(メーカーによって呼び方が違います)
これは、聞き取ることができない高い音を、聞こえる範囲の低い音に変換する機能。
例えていうなら、ピアノの高いドの音を、低いソの音に変えて聞くような感じです。
あまり出番のない機能なのですが、役に立つときにはものすごく役に立ちます。
以前、全盲のお客様が『信号機が「通りゃんせ」だと聞こえていたのだけど、ピヨピヨに変わったら聞こえなくなって・・・』と仰いました。
なんでも、最近は「通りゃんせ」や音楽が鳴る信号が減って、ほとんどがピヨピヨカッコーになっているのだそう。
ちなみに、ピヨピヨは東西方向、カッコーは南北方向の青信号を知らせているのだそうです。
このお客様の場合、日常会話は補聴器をつければ問題なくできられるのですが、
高周波の聴力がとても落ちておられるため、信号機のピヨが聞き取れないのです。
そこで、この周波数移行機能を使い、高い音を少し低めに変換できるよう設定してみました。
結果は、聞こえなかったピヨが聞こえるようになり、外出が怖くなくなったと言われました。私自身、それまで信号の事を気にしていなかったので本当に勉強になりました。
補聴器には、たくさんの機能がついていますが、その機能を設定するのは、
私たち補聴器のプロの仕事なのです。
購入前のカウンセリングはもちろん、ご購入後もお客様との会話の中からお困りの事がわかり、「それだったらこの機能が役に立ちそうだ」と調整をすることも多々あります。
使用しているうちに気になる事や困ったことが出てきたら、遠慮せずに相談してください。
熊本店 岩永
☆来店・訪問予約はこちらからどうぞ☆
Tag Archives: アフターケア
あまり知られていない補聴器の機能
長いおつきあいに、感謝
あともう少しで12月。
日に日に寒くなっているような気がします。
本日のブログは、超寒がりの黒崎店本田がお送りします。
さてさて、補聴器は購入後のアフターサービスがとても大切で、購入した後からお客様と店との長いおつきあいがはじまります。
アフターケアを受けていただくために、ご来店やご訪問していただきますが、その後のお客様とのおしゃべりには地域の情報や、参考になる事も多く、私たちの楽しみの一つです。
「最近、健康のためにテレビ番組で見たストレッチ運動をはじめたんよ」
「この間、あそこに新しくできたスーパーは、新鮮で美味しかったよ。行ってみてん」
「これは、西洋瓜なんだけど、こんな風に食べると美味しいよ」
↓これがE様からの西洋瓜。千切りして塩もみすると、クセがなく美味しい。
「うちの庭のレモンが、今年も沢山の実をつけたよ!食べてみてん!」
↓八幡西区のI様から毎年いただくレモンで作る「本田特製レモン鍋」
私はI様から頂くレモンでしかレモン鍋を作らないので、一年に一度の楽しみです!
何年か前に、このレモン鍋をブログで紹介したところ「レモン鍋の記事を見た。美味しそうやね」というお客様が、わざわざ遠方から来てくれたこともありました。
沢山の方と色々なお話をすることができて、とてもありがたく思います。
お客様とのご縁に感謝して、栄養をしっかりとって、今年の冬も寒さを吹き飛ばします!
黒崎店 本田
メンテナンス
熊本市南区に川尻と言う刃物や和菓子で有名な職人の町があるのですが、
先日、その川尻にある「くまもと工芸会館」と言う所で、
職人の方に「包丁とぎ」をしていただきました。
戻ってきた包丁の切れ味の見事なこと!
以来、野菜を切るのが楽しくてたのしくて。
うすーいスライスもスーッと簡単にできるようになったし、
なんだ、私のウデじゃなくて道具のせいだったのねといいたくなるくらいに違う。
当店に来られたお客様が、「補聴器が聞こえなくなったから調整して」と言われますが
私たちがメンテナンスをするだけで、調整しなくても
「おお!鮮明に聞こえるようになった」とよくいわれます。
「日頃からメンテナンスにお持ちくださいね」とよく言っていますが
今回のことで、本当に日頃のメンテナンスって大事だなぁと痛感しました。
大切なものだから、長く快適に使いたいですよね。
当店でご購入いただいた補聴器のメンテナンスはずーっと無料でいたします。
お気軽にご相談くださいね。
熊本店 岩永
←包丁とぎ中
忘れられないお客様2
ちょっと田舎の、森に囲まれたお客様のお宅にて。
補聴器をお渡しして3ヶ月後の、春のお話。
>
お客様の家に、点検と調整に行った所、
お客様「補聴器買った後、友達としゃべってたら、友達の声が大きくてねぇ。」
「で、『補聴器買ったのよ』って言ったら、『あらそう』って言われて、そこから
急に声が小さくなったの、今まで私が耳遠いからって、ずっと大きな声出してた
みたい。知らなかったわ。」
と楽しそうに語られる。
私 「補聴器がお役に立っているようでうれしいです。」
(珍しいケースだな、無言で声量を修正するお客様か、かっこいいな・・)
と、お友達の方に関心しました。
その後、点検や、調整をして帰ろうとした時に、お客様から、
お客様「ところで、今年ね、鳥が帰ってきたのよ!」
私 「はい?」
お客様「ここ数年ね、この辺りは鳥がいなくなってたのよ!」
「でもね、今年は帰ってきたのよ!」
と嬉しそうにお話。私は、このあたりの地理に詳しくなかったので
私 「へー、そんな事があったんですか、知りませんでした。」と答えて帰路へ。
帰り道、運転しながら、
私 「この辺り、緑いっぱいなのに、鳥がいなかったのか・・・」
「へー、何でだろう?・・・」
「周り一面が森なんだが・・・」
「・・・」
私 「あ!そっか、今年は補聴器買ったから鳥の声が聞こえたんだ!」
「いなくなった、と勘違いしてたんだ。」
「鳥の声が聞こえない」、と言う方は多いのですが、「いなくなった」と表現されたのが
初めてだったので、分かりませんでした。
>
笑顔で、とても嬉しそうに「鳥が帰ってきた」と言われたので、
ぞの後も「勘違いです」とは指摘できず、
車の中で悩んだのが懐かしい思い出。
熊本店 小坂
ザーザーと雑音がする
つい先日のお話です。
購入したばかりのお客様のお宅に、様子を見にお邪魔すると
「おお、ちょうど良かった、ザーザー何か雑音がするんだ。見てくれ」
「この部屋はいいけど、トイレでひどいんだ、行って調べてみてくれ。」との事。
故障か?調整が違うのか?と疑って調べてみたんですが・・・
私 「お客様、すいません。これ、外の雨の音です。」
お客様 「え?そうなの?」
私 「はい。トイレで特にひどいのは、壁に大きな窓があるからです。」
お客様 「でも、窓があるじゃないか。」
(窓が閉まっているから外の音は聞こえないんじゃない?という意味)
私 「窓しかないんです。」
(遮音性がないという意味、窓は、壁より弱い)
結果、ご理解頂ましたが、環境音への説明不足を反省しました。
そろそろ雨が多くなる季節です。
最近補聴器を購入された皆様、今までにない雑音が聞こえてくるかもしれません
何か気になる事があったら、まずご連絡ください。
熊本 小坂
藤崎宮秋の例大祭
こんにちは。朝夕涼しい日も増えてきましたが、いかがお過ごしでしょうか。
台風の進路が気になりますね。
熊本では今週末「このお祭りが過ぎると秋が来る」と言われている
藤崎宮秋の例大祭 が行われます。
千年以上の歴史があるお祭りです。
クライマックスは最終日17日(日)に行われる神幸行列。
4基の神輿に付き従い「隋兵」と呼ばれる武者行列や、その後ろを1万数千人の勢子が
ラッパの音と、「ドーカイ、ドーカイ」の掛け声とともに、飾り馬を引き連れ、熊本市中心部を練り歩く、とても勇ましい迫力のあるお祭りなんですよ。
昨年は地震の影響で、参加団体が半減していましたが、今年は例年よりも多くなった
そうです。 無事に開催されると良いのですが、天気予報とにらめっこになりそうです。
さて、皆様の補聴器は元気に活躍しているでしょうか?暑さもホッと一息。
夏の汗やホコリに負けずに一緒に頑張ってくれた補聴器さん達の
リフレッシュにどうぞお越しください。
無料で点検、クリーニング行っています。
お待ちしています。
岩永補聴器 熊本店
岩永
追記
※台風18号のため、10月9日(月)(体育の日)に延期されました。
おいしい~
こんにちは。 熊本店の岩永です。
先日、補聴器を修理された天草にお住まいのN様が、「修理ができて、よく聞えるようになって感謝しています」と心のこもったお手紙と、ご自身で育てたという「天草晩柑10Kg!」を送ってきてくださいました! かって恐縮です・・・。(本当にお気遣いなさらないでください)
さて、晩柑ですが、皆さんは召しあがったことありますか?
私は存在は知っていたけれども、いただいたのは今回が初めてでした。
すっぱいのかな~、苦いのかな~というイメージで今まで手を出さなかったのですが
実際はすごくジューシーで酸味も苦味も少なく、そして甘い!
みんなでおいしくいただきました。
ちょうどこの頃にご来店されたお客様にも、おすそ分けしてとても喜ばれました。
今までは、柑橘といえば、日向夏が好きだったのですが、断然晩柑派になりました。(もしかしたらこのN様の晩柑がおいしすぎただけなのかも知れませんが)
暑くなったり、寒くなったり、黄砂がとんできたりと不安定なお天気が続きます。
ご来店できないときには無理せず無料出張サービスをご利用くださいね。
ご自宅、施設、病院などご購入後でも無料でお伺いいたします。