こんにちは。佐賀店の高尾です。
今日はお客様からよくある質問、”補聴器と医療費控除”についてお答えしようと思います。
結論からいうと、補聴器は医療費控除の対象となる”可能性”があります。
条件として「医師等による診療等を受けるために直接必要なもの」とあるので
必ずしも全員に該当するわけではありません。
あくまでも病院での治療などで聞こえないと困りますねとお医者様から判断された場合のみとなります。
上に出した資料のようにいくつかの手順・手続きがありますが、
一番大事なポイントは、医療費控除を受けるためにはまず耳鼻科(補聴器相談医)の診断です。
ご不明な点があれば補聴器の購入前に当店スタッフにご相談ください。
あなたにオススメの記事
耳穴式補聴器オウンSIがオーティコンより新発売!!
高性能AIチップ搭載の耳穴式補聴器
オーティコン補聴器から新しい耳穴式補聴器「オウンSI」が新発売されました。
「オウンSI」は最先端の人工知能チップを搭載 […]
耳が遠くなっただけ…と思っていませんか?難聴と寿命の関係
7年にわたる研究が示す“深刻なリスク”とは
「最近、聞き返すことが増えた」「音は聞こえるけれど言葉がわからない」そんな“ちょっとした聞こえの変化”を、「年のせい」と軽く見 […]
はじめまして🔰
皆さんこんにちは!!初めまして😊
1月に長崎店に入社しました、江頭と申します!
1月からの日々は本当にあっという間で、新しい人や、新しい学びとの出 […]
補聴器の耐用年数
みなさんこんにちは!
桜の花びらと共に花粉が舞う季節になりました。
辛うじて花粉に負けず頑張っている廣永です。
ギリギリで過ごしています。
お客 […]