ブログ

BLOG

聞こえやすい時間

こんにちは、佐賀店の高尾です。

先日まで秋ですね~とお客様とお話していたのに、紅葉を楽しむ間もなく
一気に冬へと駆け足に通り過ぎている昨今ですが皆様いかがお過ごしでしょうか?

朝夕は冷え込み、昼は暖かいため寒暖差も大きく体調管理が
非常に難しい時期が続いています。
インフルエンザもそろそろ流行の兆しが見えているので注意が必要ですね。

さてタイトルの件ですが、音には聞こえやすい時期・時間帯があるのはご存知でしょうか?

結論からいうと、一般的には冬の夜が一番聞こえやすくなると言われています。

体験談として、私は比較的海の近くに住んでいて船のエンジン音がするのですが
やはり冬の夜の方が俄然大きく聞こえます。
日中は全くといっていいほど音がせず、夜はうるさいくらいです。

もちろん夜が静かだからという理由もありますが、
気温も音の伝わり方に大きな影響を与えています。

詳しい説明は省きますが、地上と上空の気温差による音の屈折、大気の状況で
聞こえ方が変わるので普段何気なく聞いている音も、耳を澄まして聞いてみると
新たな気づきがあるかもしれません。

ただし、これはあくまでも一般的な話・・・

来店されるお客様の中には「夜に聞こえが悪くなる」との訴えを
される方が多くいらっしゃいます。

調べたところ、それは冒頭にお伝えした「気温」または「気圧」の変化による
自立神経の働きが関係しているようです。

寒い時期、寒暖差の激しい季節の変わり目、お天気が悪い時などは注意が必要です。

一見関係のなさそうな自身の体調と聴力ですが、しっかりと体調管理をすることで

安定した聞こえの維持につながることが分かりました。


皆様くれぐれも体調にはお気をつけください。

あなたにオススメの記事

  • 10/31まで!

    皆さまこんにちは! 突然寒くなってきましたね。風邪など引かれていませんでしょうか? サガ・ライトファンタジーが今年も開催され、佐賀市中央通りがきらび…

  • 補聴器を選ぶ際はここにも注目してください!

    こんにちは、佐賀本店の入江です。 ひとくちに補聴器といっても、種類や性能は様々です。 雑音を抑えてくれる強さや言葉の聞き取りやすさなど、たくさんの違…

  • 10/31まで3週間無料補聴器体験実施中

    こんにちは。佐賀店です。 日頃より、ご愛顧いただき誠にありがとうございます。 10月になり、朝晩の気温が落ち着き段々と秋の到来を感じております。 …

  • 基山町の難聴者補聴器購入費助成事業

    こんにちは!佐賀店の川原です。 今週は佐賀駅前のライトアップイベントがあっていました♪ 私はTV中継でみたのですが、年々規模が大きくなっており、 …

  • 念願の補聴器

    皆さん、こんにちは。本部の野口です。 あっという間に明日から10月。朝晩少し涼しくなってきましたが、日中はまだまだ 暑い日があり、体調管理が難しいで…

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ