福岡・北九州・佐賀・長崎・佐世保・諫早・熊本

お電話でのお問い合わせ

ブログ

補聴器の除菌方法は?

ご来店されるお客様には、アルコール消毒及びマスクのご着用にご協力いただきありがとうございます。

最近は、「補聴器はどうやって除菌するの?」「アルコールで拭いてもいい?」と
聞かれることも増えてきました。
毎日身に着けるものですから、清潔に保ちたいですよね。

補聴器の説明書には、「お手入れに液体や殺菌剤を使用しないでください」と書かれています。水はもちろん、アルコールやシンナー、ベンジンなどの液体でのお手入れは、
塗装の剥がれや劣化、変質、変色、接着剥がれ、その他様々な故障の原因になりますので絶対にしないでください。

補聴器の除菌には、補聴器専用のクリーナーや、UV除菌もできる電気乾燥機などを
ご使用ください。クリーナーはスプレーボトルタイプや個包装タイプなどの種類があります。

個包装タイプは、少量の薬液を含む柔らかい繊維で、速乾性にすぐれ、補聴器を傷めることなく、気になる時に気軽にお使いいただけます。

スプレータイプはティッシュペーパーか柔らかい布に少量吹きかけ、軽くふくだけ♪
汚れを除去し、殺菌効果にも優れ、補聴器やイヤモールドを清潔に保ちます。

また、大人気の補聴器用電気乾燥機も、スイッチを入れて入れておくだけで、
乾燥も除菌も同時にできるのでおススメですよ。

その他、補聴器によってお手入れの方法が違いますので、
お気軽にお尋ねください。


岩永補聴器 熊本店 岩永

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です