12月に入り冬らしいというか、寒くなりましたね。
風邪などひかないように気を付けてください。
先日の新聞記事に『除夜の鐘』の鐘の話が載っていました。
お寺の鐘は『梵鐘(ぼんしょう)』と呼ばれるそうです、皆様はご存じでしたか。
『梵鐘』は直径が大きく鐘を突く位置が低いほど低音になるそうで、
日本では低い音が好まれるとの事でした。
私の家の近くにお寺があるので、朝と夕方にお寺の鐘の音が毎日聞こえます。
その鐘の音で『朝の7時だ』『夕方の6時だ』と時間がわかります。
朝の鐘の音を聞く頃には、仕事に出かける準備を済ませる毎日を送っています。
12月は何かと気忙しいと思いますので補聴器のメンテナンス等は
お時間のある時に早めにご来店ください。
小倉店 松尾
あなたにオススメの記事
2年目 こんにちは。佐世保店の河野です。
私、昨年の6月に入社し 先日2年目を迎えました。
この1年間で、聞こえで困っていたお客様が補聴器を付けて『よく聞こえる』体験をされ、 […]
桜とアイス!! 桜花爛漫の今日このごろ皆さんお花見に出かけられましたか?
私の住んでいる大村市で桜の名所といえば「大村公園」です。
先日私も子供達と行ってきましたよ★
[…]
目もと口もとで伝わる気持ち
こんにちは♪岩永補聴器ヒアリングデザイン博多店の立石です。長期化したマスク生活にも変化の兆しが見えてきましたね!マスクしたままではお互い表情が見えにくいので、マスク時代 […]
花より団子 こんにちは。
小倉店です。
最近は目まぐるしく気温が変化しますが、お元気にお過ごしでしょうか?
皆様、体調管理にはくれぐれもお気を付けくださいね。
先日、 […]