ブログ

BLOG

師走





12月に入り冬らしいというか、寒くなりましたね。




風邪などひかないように気を付けてください。







先日の新聞記事に『除夜の鐘』の鐘の話が載っていました。




お寺の鐘は『梵鐘(ぼんしょう)』と呼ばれるそうです、皆様はご存じでしたか。







『梵鐘』は直径が大きく鐘を突く位置が低いほど低音になるそうで、




日本では低い音が好まれるとの事でした。







私の家の近くにお寺があるので、朝と夕方にお寺の鐘の音が毎日聞こえます。




その鐘の音で『朝の7時だ』『夕方の6時だ』と時間がわかります。




朝の鐘の音を聞く頃には、仕事に出かける準備を済ませる毎日を送っています。










12月は何かと気忙しいと思いますので補聴器のメンテナンス等は




お時間のある時に早めにご来店ください。










小倉店 松尾



 

 

あなたにオススメの記事

  • 6月17日、荒尾市にて相談会開催します6月17日、荒尾市にて相談会開催します 以前のブログでも書きましたが、 岩永補聴器 熊本店では、熊本市内に来れない方々の為に、 定期的に熊本市外で場所をお借りして、「聞こえの相談会」を開催しています。 […]
  • 認定補聴器技能者がご自宅に伺います。認定補聴器技能者がご自宅に伺います。 先日お客様からお褒めの言葉を頂きました。 お客様の中には、補聴器を買ったのが当店からだけでなく、 過去に他店で購入していた経験があったり、メガネを買っている関係で […]
  • 我が家のどうぶつ?達我が家のどうぶつ?達 こんにちは。佐世保店の河野です。 今日は、我が家のどうぶつ?を紹介します。 こちら、しろくま貯金箱です(^^;) 見た目が可愛くて一目ぼれして買いました。50 […]
  • 熱中症には気を付けて。熱中症には気を付けて。 こんにちは。 ようやく梅雨らしくなって来ましたね。 この時期にマスクを着けることになるとは思ってもいませんでしたので、 口の周りが蒸れて気持ち悪いです。 湿気があるので気 […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ