ブログ

BLOG

補聴器の歴史


皆さん、こんにちは!
諌早店の坂上です。

今日、4月18日は発明の日ということで少し補聴器が発明されて
現在までの歴史をご紹介したいと思います。

まず補聴器の歴史を大きく変えたのは、グラハム・ベルによる電話の発明でした。
母親と妻が難聴者だったベルは、電話の技術を補聴器に応用し、
電気信号で音を大きくする補聴器を作ったそうです。
これは非常に画期的な技術でしたが、当時は音を電気信号に変換するための
大きな部品が必要で携帯するには適していませんでした。
1950年代に入ると、トランジスタを使用した比較的小型の補聴器が
開発されるようになり、携帯が可能なポケットサイズの箱型タイプ補聴器や
本体を耳の後ろにかける耳かけ型補聴器が生まれました。


さらに、1960年代に耳の中に入れる耳あな型の補聴器が生まれました。
耳あな型も耳かけ型も当時は着けていることがはっきり分かるサイズでしたが、
内部のICチップの進化により小型化が進み、現在では1円玉程度の小さく、
着けていても目立たないサイズが普及しています。

聞こえや補聴器について小さな疑問、質問がありましたらお気軽にご来店ください。








諌早店

あなたにオススメの記事

  • 一気にさむく…一気にさむく… 一昨日から急に寒くなりましたね…。 今日は12月下旬頃の気温とテレビで言っていました。 我が家の布団もやっとタオルケットから薄手の羽毛布団にかわりました。 も […]
  • 玄関って大事②玄関って大事② 黒崎店の本田です。 寒がりの私にとっては、つらい季節になってきました。皆様お元気でお過ごしでしょうか。 先日訪問した岡垣町のお客様のお宅です。 玄関がクリスマ […]
  • 三寒四温三寒四温 こんにちは。小倉店の松尾です。 今日で2月も終わり3月になります・・・早いですね。 年齢を重ねるごとに月日の経つのが早く感じてしまいます。 […]
  • 私のお助けアプリ私のお助けアプリ こんにちは、佐世保店の河野です。 私の毎日の悩みは、「夕食何作ろうかな」なんです そこでよく利用しているのがクックパッドです。 冷蔵庫の中にある食材だけで作れ […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ