ブログ

BLOG

蝶々マーク


大きなランドセルを背負ったピカピカの1年生を見かけるようになりましたね。
先日、友人と話していたら「補聴器をしても聞こえない人って、
救急車とかパトカーとか来たらどうしているんだろう?」と聞かれました。




補聴器をつけても、サイレンの音が聞こえない方は(10m離れた所から90dB以上の音が聞こえない方)室内にワイドミラーをつけて、「蝶々マーク」正しくは「聴覚障がい者標識」(聴覚障がい者マーク)を車に表示して運転されています。




緊急車両が来たときは、ワイドミラーで確認されていることと思います。
また緊急車両の方も、マークを確認されて対応されているかもしれません。




友人いわく、「このマーク見たことある!そういう意味だったんだ!知らなかった」と言っていました・・・・。
一般的にはまだまだ認知度が低めなのでしょうか。




この聴覚障害者マークを付けた車に対して幅寄せ・割り込みをした場合は処罰されます。




春の交通安全運動期間中でもありますので、以前にも蝶々マークについて書いたことはありましたが、書いてみました。安全運転を心がけてくださいね。




余談ですが、横断歩道で歩行者の方が車に「どうぞ」と道を譲ってくれた場合、
交通違反になる可能性があるそうですので、横断歩道で歩行者を見かけたら道をゆずってくださいね。 




岩永補聴器 熊本店 岩永




↑こちらが蝶々マーク 見た事ありますか?




あなたにオススメの記事

  • 社内研修に伴う臨時休業のお知らせ社内研修に伴う臨時休業のお知らせ 臨時休業日 11月10日(金) 11月11日(土) 平素より当店をご愛顧いただき誠にありがとうございます。 社内研修のため上記日程におきまして全店休業と […]
  • 「生活指導のポイント」より「生活指導のポイント」より こんにちは、小倉店です。 今日は、豊前市の補聴器相談会の日です福祉センターでしています   いつもは、お客様が多く2時間があっという間に過ぎてしまいま […]
  • お取り寄せにハマっています! こんにちは!黒崎店の後藤です。寒さが日を重ねるごとに増してきましたね。 寒くなってくると、美味しい食べ物を蓄えたくなりますよね。食いしん坊の私だけかもしれませんが・・(^ […]
  • 技術は進みます技術は進みます 先日、ロッカーを整理していたら、昔のカタログが出てきて思わず「懐かし!!」と見入ってしまいました。20年前くらいのカタログから最新のまで、かなりの量になるのですが、当時の思い出 […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ