ブログ

BLOG

今日は、節分です!!

諫早店の坂上です。

節分といえば、豆まきですね。

鬼は外、福は内といって、豆まきをしますよね。家でも毎年夫が鬼役です(笑)。

 

豆まきの始まりは諸説ありますが、

その昔。京都に鬼が出て、みんなを困らせていたそうです。

その時に神様からのお告げで

豆を鬼の目に投げて、退治したという話があります。

  「鬼=魔」 「魔(ま)を滅(め)っする」という言葉から、

その年が無病息災ですごせるようにと、豆を撒くようになったそうです。

また、豆についての、豆知識を一つ。

豆は「炒った大豆」でなければなりません。

なぜかというと生の豆は、そこから芽が出てきます。

「魔」から芽が出てくるということで、大変、縁起が悪いとされているそうですよ。

今年一年が、楽しく過ごせるように豆を撒いて、鬼を家の中にいれないようにしましょう

「今年一年が皆さまにとって良い年となりますように」

との願いを込めて・・・岩永グループスタッフ一同より

 

 

あなたにオススメの記事

  • たくさんのメリットがあります

    皆さんこんにちは、諫早店の坂上です。 さて私達が取り扱っている補聴器にはたくさんのメリットがあります! まずは、 聴こえの改善が一番です。 例えば周囲の音…

  • 「なぜ補聴器が必要なのか?」

    毎日、暑い日が続いていますが、皆さん元気でお過ごしですか? 今日は「聞こえが悪くなって困っている」という方に なぜ補聴器が必要なのかをお伝えしたいと…

  • 春の補聴器フェア

    少しずつ暖かさを感じるようになってきましたが 皆さん元気でお過ごしでしょうか?! 今日は「ホワイトデー」ですね。 もうバレンタインのお返しはさ…

  • HAPPY♡VALENTINE

    今日は、2/14バレンタインですね! 以前は女性が好きな男性に気持ちを伝えるためにチョコレートを贈る日でしたが、 最近は友達へ贈る「友チョコ」、自分…

  • 防災とボランティアの日

    お正月の賑いから漸く普通の生活に戻ってきたように感じていますが、 皆さん元気でお過ごしですか? 風邪やインフルエンザにはくれぐれもお気をつけください…

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ