こんにちは、諫早店の坂上です。
先日『補聴器が壊れた!!』と慌ててご来店されたお客様がいらっしゃいました。
お預かりした耳あな型の補聴器を確認すると確かに音が出ていません。
新しい電池に交換してもヤッパリ変わらず断音の症状でした。
しかし、店頭の作業台にある顕微鏡でじっくり補聴器を見てみると
音口(音の出る部分)にはギッシリ汚れが溜まっていました。
実は、汚れや耳垢が補聴器を詰まらせることで、
不具合や故障の原因の1つにつながりますので、
岩永グループでは補聴器購入後もメンテナンスのため定期的なご来店をお願いしています。
毎日のお手入れとしては、お掃除前に補聴器から電池を外して
柔らかい乾いた布で補聴器や耳栓の表面を拭き、
汚れを落としてください。
もし汚れや耳垢がたまっていることに気付いた場合は、
お気軽に近くの岩永グループ各店へご来店ください!!
あなたにオススメの記事
残り、一週間 まだまだ、残暑きびしい毎日が続いてますが皆さんいかがお過ごしですか?
長い長いと思っていた子供達の夏休みも残り一週間となりました。
残ったのは、、、楽しい思い出とてつかずの宿 […]
初詣
遅ればせながらではありますが、
「あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。」
昨年末から年始にかけていいお天気で、あったかい日が続きま […]
アミュプラザ長崎新館
皆さん、こんにちは。少しずつ秋らしくなってきましたね。
西九州新幹線が部分開通して1年が経ち、その後も長崎駅周辺の工事はどんどん進んでいます。
新しいホテル、かもめ […]
店内プチリニューアル 例年よりも早い梅雨入りで、早速大雨の熊本市内。
皆様の地域ではいかがでしょうか。 くれぐれも土砂災害等にご注意ください。
さて、岩永補聴器熊本店では、店内プチリニューアル […]
共有:https://www.facebook.com/%E5%B2%A9%E6%B0%B8%E8%A3%9C%E8%81%B4%E5%99%A8-100358212292805