ブログ

BLOG

博多文化の開祖


新緑が目に鮮やかな季節です。気持ちがいいですね。
餡子はつぶ餡派の岩永補聴器ヒアリングデザイン博多店の寒竹です。




今日は博多店から徒歩15分程の場所にある承天寺をご案内します。
なぜに承天寺かと言うと、1クール前の朝ドラマで回転焼きが頻繁に
でてくるようになり、どうしても食べたく近くを探した所、
承天寺通りの博多千年門の隣に
「ざぜんまんじゅう」というお店を見つけました。
座禅マークに「クロ」「シロ」印のついた少し大きめの回転焼きです。
甘すぎない餡子がたっぷり入って食べ応えがあり美味しかったです。








折角なので承天寺にも足を運んでみました。
承天寺は鎌倉時代に聖一国師(しょういちこくし)という僧侶が開山しました。
宋(中国)から帰ってきた聖一国師は日本で初めてうどん・そば・羊羹・まんじゅうなどの
製法を持ち込んだ事から承天寺には、「饂飩蕎麦発祥之地」と「御饅頭所」の碑が
建てられています。
また博多に疫病が蔓延した時、彼は聖水を撒いて町を清め、
自ら施餓鬼棚に乗って祈祷を行ったことが、山笠の起源とされ、
「山笠発祥之地」の碑もあります。





















博多文化の開祖、聖一国師と承天寺。
新緑の美しい今、一度訪れてみてはいかがでしょうか。





岩永補聴器ヒアリングデザイン博多店は、店名が変わり、看板も明るく新しくなって
皆様をお迎えいたします。
ご来店、お待ちしております。




福岡市(博多区・中央区・東区・南区・西区・早良区・城南区)、福岡市近郊にお住まいの方で聞こえでお困りの方は、岩永補聴器 ヒアリングデザイン博多店にご相談ください。




【岩永補聴器 ヒアリングデザイン博多店】
住所:福岡市博多区上川端町5-115(川端通り商店街内)
TEL:092-281-8700
福岡市博多区の補聴器専門店の店舗紹介はこちら

あなたにオススメの記事

  • 新しいアプリ新しいアプリ こんにちは! 今日で3月も終わりですね。4月にはオーティコン社よりMOREの後継機種REALが新発売になります。すでに海外では先に発売されており、レビューなどがたくさんネットに […]
  • 耳の日 市民健康講座&相談会のお知らせ耳の日 市民健康講座&相談会のお知らせ こんにちは、長崎補聴器の峰です。 3月3日は耳の日です。 3月2日(土) 午後2時から長崎市医師会館7階講堂 長崎市栄町2-22  […]
  • こんにちは(^_^)こんにちは(^_^) 初めまして! 昨年12月から諫早店の新たなスタッフに加わった濱口です(^^)/ 人に関わる仕事に挑戦してみたい、そういった思いでこの業界に飛び込んでみました! […]
  • お喋りお喋り おはようございます。 小倉店の松本です。 今週は初夏を思わせる陽気ですね。 こまめな水分補給と十分な栄養補給で元気に夏を迎えたいと思います。   […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ