福岡・北九州・佐賀・長崎・佐世保・諫早・熊本

お電話でのお問い合わせ

ブログ

Monthly Archives: 10月 2017

『健康』である為に

こんにちは 長崎店の山道です。

早いもので今日で10月も終わりですね。今の時期のような季節の変わり目が一番心身共に負担が掛りやすいので、体調管理にお気をつけ下さい。

さて、今回は『聴力低下と転倒の危険性』

という内容を先日行ったセミナーの中で教わってきましたのでお伝えしたいと思います。

寝たきりになる一番の原因は「転倒による骨折」だと言うのはご存知の方も多いと思います。転倒する原因も足腰の筋力低下など様々ですが、

耳の聞こえが低下する事で、バランス感覚が崩れて転倒する危険が高くなるとの事でした。

具体的には、普段の声の大きさで聞こえていた人との会話や、テレビの音が、以前より小さく聞こえたり、聞き取りにくくなっていれば、聴力が低下している可能性が高くなり、

20デシベル(音の大きさ)低下すると転倒の危険性が約2倍になるそうです。

転倒が心配だったり、最近フラフラしたり転びやすくなったと感じる方は、もしかしたら聴力の低下が影響しているかもしれません。

なかなか自分ではどれくらい聴力が低下しているか気付きにくいと思われます。実際に自覚があったり、心配な方、もしくはご家族の方で気になる方がいらっしゃいましたら、お近くの各店舗で詳しくお測り出来ますので、ご来店。または来店が難しい場合には、まずはお電話にてご相談下さい。

長崎店  山道

 

 

 

 

Posted in 長崎店 Tagged , , コメントをどうぞ

もうすぐバルーンフェスタ!

最近、やっと秋らしくなり、少しずつですが紅葉の色づきも深く

なってきました。

朝と日中の寒暖の差が激しく、体調を崩しがちに

なりますので、風邪には気をつけてください。

佐賀では11月1日~11月5日まで、佐賀インターナショナル

バルーンフェスタが行われます。

毎年、日本国内や世界各国から沢山の方々が佐賀に集まって

色とりどりのバルーンで大空を華やかにしています。

写真や映像で観るより、飛び立つ瞬間やバーナーのもの凄い音

や熱風で緊張感を間近で感じられるので迫力が違います。


子供たちに人気のキャラクターや動物たちの

バルーンもたくさん登場し、すぐ近くで楽しめます。

ただ、バルーンはデリケートなので、天候に左右されます。

お天気が良かったら、遊びに行ってみてください。

 

佐賀店  松山

 

Posted in 佐賀本店 Tagged , コメントをどうぞ

白木峰高原のコスモス

先日諫早市の白木峰高原へ行って来ました。

斜面に白、ピンク、赤、赤紫のコスモス約20万本がピークは過ぎたもののまだ咲き誇っていました。

家族連れやカップルでにぎわっていました。









コスモスと真下に広がる諫早湾、諫早平野、雲仙普賢岳などの眺望に心が癒やされた気持ちになりました。さあまた仕事頑張るぞー

諫早店 峰

Posted in 諫早店 Tagged , コメントをどうぞ

ヒュッゲ?

朝外に出ると「おー寒い!」と身震いする日も増えてきましたね。

最近、「ヒュッゲ(Hygge)」という言葉を耳目にすることが多くなってきましたがご存知でしょうか。

ヒュッゲって何か心当たりがあるんだけど・・・。なんだっけ・・・そうだ!
ワイデックス社の店舗向けのお知らせに「ヒュッゲ通信」とありました。
てっきり、ワイデックス社の本社がある場所の地名か何かだろうと思っていましたが間違いでした。さすがはデンマークのメーカー。

ヒュッゲとはデンマーク語で「居心地がいい時間や空間」という意味なのだそうです。

例えば、キャンドルを囲みながら、家族や友人と食事をしたり、暖炉にあたりながら
ホットワインやスイーツなどをゆったりと楽しんだり、暖かいブランケットにくるまって
読書をしたり・・・・
こういった、まったり、ほっこり系ライフスタイルをヒュッゲと呼ぶそうで、
デンマーク人がとても大切にしている感覚なのだそうです。

数年前から、ヨーロッパやアメリカで大流行しているらしいですよ。

これから寒くなりますが、補聴器と一緒に、少しでも「ヒュッゲ」な癒しの時間を
過ごしたいものですね。

熊本店 岩永

 

 

↓こちらがワイデックス社の「ヒュッゲ通信」(画像は一部加工してあります)

Posted in 熊本店 Tagged , , , , 1 Comment

光の道

福岡の代表的な三社詣の一つで大注連縄でも有名な宮地嶽神社が、福津市にあります。

そこで年に2度「光の道」と呼ばれる幻想的な絶景が見られます。

神社正面の石段から玄界灘へ向かう真っ直ぐに伸びた参道に太陽が沈むころ、一直線に

「光の道」が現れます。

昔からあの世とこの世が繋がる日として大切にされてきたそうです。

今年も先週頃が光の道ウィークでした。


写真は少し前だったので少しずれていますが、とても綺麗でパワーを感じることが

できました。

次に「光の道」が見られるのは、来年の2月中旬頃だそうです。

皆さんも次回訪れてみてはいかがですか。

福岡店 寒竹

 

Posted in 未分類 Tagged , コメントをどうぞ

オーティコンの「オープン」に充電式が発売されます!

オーティコン補聴器の『Oticon Opn™』が、新たに充電池にも対応しハイブリッド式で11月中旬以降に発売予定になりました! 以下はメーカーのHPより抜粋しています。

オーティコン オープンは、脳の自然な聞く働きをささえ周囲に広がる豊かな音の世界を届けます。そしてもっとも人気の高いミニRITEスタイルが、充電式に対応します。夜寝る前に充電器に補聴器をセットすれば、電池の入れ替えの手間なく一日を通して使用可能なパワーを備えています。

オープン充電式のメリットとは?Oticon Opnが充電対応に

もっと確実に-夜寝るときに充電し、朝には一日を通して使用可能なフル充電が完了、      安心して一日をスタートできます。

もっと便利に-数日ごとの電池交換は必要ありません。電池ぶたを開けることが少なくなるかもしれません。

もっと効率的に-年間数百粒になる使い捨て電池を減らして、地球にやさしく、そして電池購入や廃棄にかかった時間もセーブできるかもしれません。

もし充電を忘れてしまったら?

充電地はもちろん、空気電池も使用可能なハイブリッド式

オープンミニRITEの充電池は、1日を通して使用可能なパワーを備えますが、必要な時はいつでも使い捨ての空気電池に入れ替えての装用も可能です。

オープンは充電池も空気電池も使用可能なハイブリッド方式、どんな時でもバックアップがあることは安心につながります。もし充電を忘れたとしても空気電池でご使用いただけることで、どんな時でも聞こえに自信を持つことができます。

先行予約を受付中です!

Posted in 佐世保店 Tagged , コメントをどうぞ

やっぱりプロのアドバイス

こんにちは。黒崎店の本田です。

私が最近楽しんでいるのがDIYです。全く知識もないのですが、簡単な棚を作ったりして自己満足で楽しんでます。


いざ、キッチンの棚を作ろうと思い、設計図を考え、ホームセンターで木材を切ってもらい、いざ組み立てへ。

出来上がるはずなのに、一番上の棚の寸法が合わない。90cmのはずが93cm...

ホームセンターであった大工さんらしき人が「今日は曇っとるけ、湿気に気をつけなよ~」「こっちの木の方が良いかもよ~」と教えてくれたのですが、つい、お買い得な木材の方にしたせいか、こんな結果になってしまいました。上の棚は無くなり、未完成状態。やっぱりプロの大工さんの言うことを聞いておけばよかったなあ...


反省点を活かして、次は頑張ります!

 

Posted in 黒崎店 Tagged , コメントをどうぞ

秋ですね

こんにちは。

毎日、冷たい雨が降りますね。

ついこの間まで、半袖で過ごしていましたが今週は

涼しいを通り越して一気に寒い!!です。

お店の空調も冷房から暖房へ切替えましたよ。

皆さまも暖かくしてお過ごしください。

こちらは今年の中秋の名月。平尾台に見に行ってきました。


今年は満月ではありませんでしたが、こんなに綺麗に輝いていましたよ。

秋の夜長、暖かい飲み物を飲みながら月や星をぼーっと眺めるのもいいですね☆彡

小倉店 松本

Posted in 小倉店 Tagged コメントをどうぞ

探してみましょう!

こんにちは。最近は雨ばかりで何とな~く気分が晴れませんね…

そこでちょっとお遊び♪

「写真の中にある動物がいます!何がどこにいるでしょう?」


正解は…

「亀が写真の中央にいます」

皆さんお楽しみいただけましたでしょうか!?

周りの石と同化している亀が面白くて撮ってしまいました♪

季節の変わり目は体調を崩しやすいので気をつけてお過ごしください!!

 

長崎店 堀田

Posted in 長崎店 Tagged コメントをどうぞ

今週末…

秋雨が続いていますが、秋の行楽を満喫できてますか。

 

10月21日、22日に佐賀城跡周辺では『SAGA SAIKO FES』があります。

 

アーティストによるライブ、肉まつりやアート体験、ストリート陸上などのイベントが盛り沢山!!

 

私としては、肉祭りが一番気になるところです♪

 

ステーキやメンチカツなどなど佐賀牛を使ったおいしそうな料理が堪能できるようですよ!

 

残念ながら私は行くことが出来ませんが…

 

折角のイベントなので、晴れてくれることを祈るばかりです。

 

今週末は、佐賀に来てイベントを楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

行かれた方は、感想も教えてくださいね!

 

 

佐賀店は土曜日・日曜日も営業していますでので、

 

お近くにお越しの際は、お気軽にお立ち寄りください♪

 

 

 

2017 SAGA SAIKO FES

http://www.sagatv.co.jp/nx/art-project/fes/

 

 

 

 

佐賀本店

Posted in 佐賀本店 Tagged , コメントをどうぞ
1 / 212