ブログ

BLOG

蝉の声





7月に入り暑さも本番といったところでしょうか。




セミの鳴き声も耳にするようになり、夏を感じます。










この時期になると、あるお客様を思い出します。




新しく補聴器を購入されたばかりの頃、お客様から




『朝の7時に補聴器からアラーム音がなる』との事でした。







もちろんその様な設定などではなかったので『時計』『近くの学校のチャイム』




または『セミの鳴き声』等色々考えましたが違うとの事でした。




お客様曰く『この補聴器を使い始めてから』との事。




お客様の許可を得て、朝の6時50分にご自宅に訪問。




問題の朝の7時・・・聞こえましたよ、私にも。







小さな目覚まし時計のアラームでした。お客様は『音が鳴らないから壊れている』




とずっと思っていたそうです。




時計が壊れてアラーム音が鳴らないのではなく、




アラーム音が聞こえていなかったからでしょうね。




懐かしい思い出です。










小倉店 松尾

あなたにオススメの記事

  • 脳で聴く補聴器脳で聴く補聴器 脳で音を聞くというのは、どういうことかご存知ですか?   脳は音を信号として判断しています。   難聴になるとその音がしっかりした信号 […]
  • 佐賀の魅力度佐賀の魅力度 こんにちは。 今朝、NHKのテレビで「あさイチ」を見ていたら、佐賀県の特集みたいなのがあっていました。テレビでも言われていたのですが、昨年の都道府県魅力度ランキングでなん […]
  • 「重陽の節句」「重陽の節句」 朝・晩はだいぶ涼しくなって少しずつ秋を感じられるようになってきましたが、 皆さん元気でお過ごしですか? 先日、市役所へ行く事があり中へ入ってみると『重陽の節句』の飾 […]
  • 補聴器についての勘違い補聴器についての勘違い 基本的な事ですが、 「補聴器は、買った時に、使う人の聴力に合わせて、 細かく調整をしなければ、使えません!」 買って、そのまま耳に当てれば聞こえる道具だと […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ