ブログ

BLOG

寒くなりましたね

こんにちは

小倉店 井上です

日に日に寒くなりますが元気にお過ごしでしょうか。

寒さが大の苦手な井上は貼るタイプのホッカイロを大人買いして寒さと戦っております。

補聴器に入れる空気電池も寒さが苦手なようです。

乾燥した空気や低温の環境、暖房で二酸化炭素の濃度が増える事が原因で電池の電圧が低下し電池寿命が35%以上短くなることがあるそうです。

今日は空気電池の上手な使い方を3点お伝えします。

①保管場所に注意

換気の良い常温~あたたかい室内で保管し乾燥器や乾燥ケースへは入れないようにしましょう。冷蔵庫へもいれないようにしましょう。

②手で温めてから使う

夜寝ている間に部屋の温度が下がると、低温下では電池の電圧も低下いたします。朝、補聴器に電池を入れる前に手で少し温める習慣をつけましょう。人肌のあたたかさで充分です。

③新しい電池を使う時は1~2分待つ

新しい電池の保護シールを剥がした直後は電圧があがりきっていないので、1~2分待ってから補聴器に入れるようにしましょう。

言葉にすると少し難しく感じますが、とても簡単な事ばかりですので少しだけ頭の隅に置いていていただけると嬉しいです。

まだまだ寒さは厳しくなりますが、どうぞご自愛ください。

 

小倉店

 

あなたにオススメの記事

  • 災害における特別支援のご案内災害における特別支援のご案内 お客様各位平素より岩永補聴器グループ各店をご利用いただきまして誠にありがとうございます。7月10日より発生しております豪雨災害に遭われた方々へ謹んでお見舞い申し上げます。皆様の […]
  • 音楽をお好きな方へ・・・音楽をお好きな方へ・・・ 皆さん、こんにちは!諫早店の坂上です。 7月に入りこのところ暑い日が続きますが 皆さん、お元気ですか?! ところで今の私の楽しみは、9月にある推しのライブに参 […]
  • 夏の補聴器相談会特典夏の補聴器相談会特典 黒崎店では夏の補聴器相談会を開催しております。 補聴器初めてのお客様、他社様で補聴器をご購入されているお客様の来店や訪問依頼をお待ちしております。 ご家族や知人の補 […]
  • AIと一緒におでかけしよう!AIと一緒におでかけしよう! こんにちは♪旅行と写真が好きな福岡店の立石です。例年なら秋の行楽シーズンは紅葉や温泉、旬の味覚など旅行好きにとって一番良い季節ですが、おでかけしたいウズウズした気持ちを […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ