ブログ

BLOG

使い方を間違ったら大変なことに!

これの話なんです。


今流行りの電気式補聴器乾燥機です。

補聴器を入れてボタンを押すと乾燥させてくれる器械なんですが、

これ、

 

①蓋を開けて、


閉めたら


②ボタンが光るんです。


③そしてボタン押すと


④光がゆっくり点滅はじめて、乾燥が始まります。


なんですけど、

補聴器入れて、ボタン押し忘れる人、ボタンを押しそこなう人が

続出しております。

理由はおそらく、②蓋を閉める、の時点で光ってるから「乾燥スタート」と勘違い

されたと、

また、ボタンも押した感触が薄いから、押せてなくても気付きにくいのかと。

音も、乾燥が始まったらファンが動き出して、「ウィーン」と音がするんですが、

なかなかの静音なので、補聴器外してたらまず聞こえず気付けません。

これボタン押さなかったら、ただ置いただけで、乾燥なぞ欠片もできません。

これ使ってる方って、補聴器のメンテナンスの意識が高いお客様が多いんです、でも、

「しっかりと乾燥させている」はずなのが、「ただ置いてただけ」になってしまいます。

急に寒くなってきました、補聴器の結露が一気に増えてきます。

皆さん気を付けてください。

 

熊本店   小坂

 

 

 

 

あなたにオススメの記事

  • 「今年もあっという間」「今年もあっという間」 こんにちは! 黒崎店の後藤です(^^) 今年も残すところ僅かとなりましたね。 黒崎店スタッフで「今年もあっという間でしたね~」とこの時期になるとお互い言葉を交 […]
  • ちょっとした工夫が必要かもちょっとした工夫が必要かも 補聴器購入後の、あるお客様がご夫婦で来店された時の話。 「仕事(事務所の中での仕事)してる時に、会社の従業員等の 話が聞きにくい」、との要望で補聴器を購入されていたの […]
  • 音声を文字に変換するアプリ☆彡音声を文字に変換するアプリ☆彡 佐世保店の大島です。 最近ではシニア世代(60歳から79歳)におけるのモバイル端末所有率は94%となり、うちスマートフォンの利用者は89%と増加しているそうです(MMD研 […]
  • 夏に備えて夏に備えて こんにちは。黒崎店の松尾です。 7月に入り、日差しも強くなってきました。 自分自身、以前に比べて暑さに弱くなっている気がします。 年齢のせいなのか、気候のせいなのか・・ […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ