ブログ

BLOG

6.3 いのりの日

28年前の今日6月3日、雲仙普賢岳噴火災害大火砕流惨事により43人もの尊い命が奪われました。

今日被災地の長崎県島原市では追悼式典が行われ、大火砕流が発生した時刻の午後4時8分に防災サイレンを鳴らし黙祷を捧げます。

私達はこの災害の記憶と教訓を後世に伝え残して、決して風化させないことを誓います。
さて、湿気が多くなるこの時期は補聴器のお手入れが重要になりますので、お気軽にメンテナンスにご来店下さい。只今夏のいたわりフェア開催中です。

聞こえに少しでも不安なことや疑問がございましたら、小さなことでもかまいませんので相談にお越し下さい。

佐世保店 小楠

 

あなたにオススメの記事

  • 梅雨の困りごと…梅雨の困りごと… 梅雨入りしてもなかなか雨が降らなかったのが嘘のように、すっかり雨模様の日が多く なってきました。 そんな中あじさいだけは何だか嬉しそうに見えてしまいます♪ &n […]
  • 折り紙のコツ?補聴器のコツ折り紙のコツ?補聴器のコツ 先日,理学療法士の先生の講演を聞く機会がありました。色々な動作ができない理由、どうやったらできるようになるかを説明される中の一つの例として、「子供の折り紙」の話をされました。 […]
  • 熊本店の立地について熊本店の立地について 熊本店の小坂です。 当店は、熊本市中心部、鶴屋百貨店さんの向かいにあります。 (熊本の方だったら、この説明で大体の方が分かって頂ける) 通町筋バス停からすぐの所 […]
  • トルコライストルコライス 先日は長崎市で創業1925年(大正14年)の九州最古の喫茶店に行ってトルコライスを食べました。 トルコライスは長崎名物で大人のお子様ランチのようなものです。 […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ