ブログ

BLOG

補聴器の乾燥剤について

皆さんこんにちは。黒崎店の光安です。

明日から六月、そして梅雨入りも近づいてきましたね。

最近、ご訪問するお客様で補聴器の乾燥ケースが効果がないまま使われている方をよく見かけます。効果がないままケースに入れても汗や湿気を取り除くことはもちろん出来ないので、早めの交換をおすすめしています。


まだ湿気を吸っていない状態が左(真ん中の四角の青い紙)湿気を吸って乾燥剤の効果が無くなってきているのが右(真ん中の四角の紙が白く変色している)

梅雨の時期は特に湿気やすく乾燥剤の効果が無くなりやすいので、ご自宅にある乾燥ケースをチェックして画像のような色になっていたらすぐに交換してください。

補聴器を大切に扱うためにも乾燥ケースの確認も小まめにお願いします^^

あなたにオススメの記事

  • そが みまこ様♪そが みまこ様♪ 先日、岩永補聴器グループ70周年パーティーが開催されたのですが、その際にスペシャルゲストとして歌手の、そが みまこ様に来ていただきました♪ 内輪の小さいパーティーで、佐賀 […]
  • 補聴器をしても電話が聞こえづらい時はありませんか?補聴器をしても電話が聞こえづらい時はありませんか? 皆さんこんにちは!福岡店の光安です。だいぶ秋らしい季節になってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。さて、今回は耳かけ型補聴器を使われている方で電話が聞き取りづらいなぁと感じて […]
  • 買っちゃいました♪買っちゃいました♪ こんにちは。熊本店の岩永です。 だいぶん涼しくなってすごしやすくなりましたね。 「涼しくなると体が動けるようになるね」と今日お客様とお話した所でした。 今まで通 […]
  • クリスマスイブクリスマスイブ 皆さんこんにちは。長崎店の堀田です。 今日の話題はもうこれしかないですね。 今日は「クリスマスイブ」です。本番!?のクリスマスよりなぜイブの方が盛り上がるのか謎です […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ