ブログ

BLOG

補聴器の乾燥剤について

皆さんこんにちは。黒崎店の光安です。

明日から六月、そして梅雨入りも近づいてきましたね。

最近、ご訪問するお客様で補聴器の乾燥ケースが効果がないまま使われている方をよく見かけます。効果がないままケースに入れても汗や湿気を取り除くことはもちろん出来ないので、早めの交換をおすすめしています。


まだ湿気を吸っていない状態が左(真ん中の四角の青い紙)湿気を吸って乾燥剤の効果が無くなってきているのが右(真ん中の四角の紙が白く変色している)

梅雨の時期は特に湿気やすく乾燥剤の効果が無くなりやすいので、ご自宅にある乾燥ケースをチェックして画像のような色になっていたらすぐに交換してください。

補聴器を大切に扱うためにも乾燥ケースの確認も小まめにお願いします^^

あなたにオススメの記事

  • 佐賀店改装しました!!佐賀店改装しました!! こんにちは。佐賀店です。日頃より、ご愛顧いただき、誠にありがとうございます。さて、8月8日~10日の3日間で店舗の改装工事を行いました。工事の準備で店内の机を移動させたりしまし […]
  • 看板リニューアル看板リニューアル クリスマスムードが高まり、イルミネーションもあちこちで楽しめる季節になりました。でも、12月とは思えない程寒くないので、先日は熊本駅前の「クリスマスマーケット」に出かけてきまし […]
  • 物忘れと認知症物忘れと認知症 こんにちは、黒崎店です。 お客様とお話をしていてよく出てくる話題は、「認知症」。 気になりますよね。 物忘れと認知症の一番の違いは、簡単に分けると 自覚があり、生 […]
  • 春の楽しみ春の楽しみ 「雪がやんで 寒さも消え 今年もあの季節が来る・・・」 もうすぐ春です。 そろそろいろんな鳥の鳴き声が聞えてくると思います。 そこで、 ・最近、鳥の鳴き声に気付か […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ