ブログ

BLOG

夏本番です!!

こんにちは!

いよいよ夏本番!!

人間同様に、補聴器にも過酷な季節がやってきました。


補聴器をしている方も、これから初めて補聴器を付ける方も

まずは『習慣』にすることからはじまります。

 

・朝起きたら補聴器をつける。

・洗顔やお風呂の時は補聴器を外し、寝るときは乾燥器に入れる。(出来れば電池を取ってから)

・保管する場所はなるべく決める。(失くしにくくなります。)

・定期的に電池を交換する。(交換時期は音や音声で知らせてくれるタイプがあります。)

あくまでこれは使用するための習慣ですが、

これに

『月に一度は補聴器のメンテナンス・掃除をすること』を加えて習慣づけてください。

補聴器は精密機械ですので、湿気・汗・ほこりなどに弱く、メンテナンスが重要になってきます。耐用年数にも関わることです。

自分ではなかなか難しいですので、定期的にご来店頂ければ適切な点検を無料で行います。

来店が困難であれば、ご自宅に訪問も出来ますので、お気軽にご相談下さい。

 

これからお盆の時期を迎え、ご家族が集まる機会が多くなると思いますので、聞こえの為

外は暑いと思いますが、メンテナンスを習慣づけるためにご来店をお待ちしております。

長崎店 山道

 

あなたにオススメの記事

  • 90代で初めての補聴器相談90代で初めての補聴器相談 92歳で初めての相談。 94歳のご主人のアドバイスで勇気を出して相談。 長年日用品の小売業を主人、子供さんと一緒に営んでいますが 最近、聞き違い聞き返しが多く、 […]
  • 一年ぶりに帰ってきました一年ぶりに帰ってきました 皆さんこんにちは!博多店の光安です。 約一年ぶりに博多店に戻ってきました。一年前と比べて川端商店街に活気も戻り、観光客の方も毎日たくさんいらっしゃいますね。ようやく日常が […]
  • 補聴器相談会のご案内補聴器相談会のご案内 こんにちわ。黒崎店の光安です。 だいぶ朝晩冷える季節になってきましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか? インフルエンザも流行りだしたので、体調管理には気を付けてくだ […]
  • レモン鍋レモン鍋 昨日は珍しく台所の大掃除を行った黒崎店の本田です。そのせいか、今日は朝から雨が降り出してしまいました。 先日、八幡西区のI様からお庭でできたという新鮮なレモンを頂きました。 […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ