ブログ

BLOG

北九州小倉でワイデックス補聴器のサブスク(月々定額)はいかがですか?

LINEの友達登録して問い合わせ  

電話で問い合わせ 093-592-6700

北九州で補聴器のサブスクなら小倉補聴器にお任せ下さい

補聴器サブスクを小倉補聴器・小倉店で始めてみましょう

小倉補聴器は長年北九州で営業している認定補聴器専門店です。

小倉補聴器は創業70年以上の岩永グループの認定補聴器専門店で認定補聴器技能者が在籍しています。

カウンセリングから聴力測定、器種選びやアフターサービスまでしっかりと対応させていただきます。

補聴器購入のご相談や聴力に関する心配事などの相談もお気軽にお問い合わせください。

サブスクリプションはこんな人におすすめです

初期費用を抑えて
始めてみたい!

補聴器サブスクなら初期費用を抑えて補聴器を始めることができます。契約時に事務手数料(クレジット
カード払いなら8800円)のご負担と月々の定額料金ををお支払いいただくことで継続してご使用いただけます。

壊してしまったり故障、紛失、聴力の変化が心配!

製品劣化蒔や聴力変動時があった時はメーカーが必要と判断した場合に無償で補聴器交換ができます。
また、定期的な調整・メンテナンスも定額料金に含まれているので安心です。さらに紛失・過失オプションに加入すると万が一の場合もわずかな負担で新たな補聴器を提供します。

継続して使っていけるか不安!

万が一解約される場合でも2か月以降であれば解約手数料は無料です。2か月間は調整期間となるため、解約手数料が発生しますが、専門のスタッフが誠実に対応・調整を行います。

補聴器のサブスクリプションサービスとは?

そもそもサブスクって何ですか?

補聴器のサブスクリプションサービスとは毎月一定の料金を支払うことで、最新の補聴器を利用できるサービスです。
このサービスは補聴器購入の初期費用を抑えて補聴器を始めてみたい人にとって非常に魅力的なサービスです。

通常、補聴器を購入する際には初期費用が必要ですが、サブスクリプションサービスを利用することで、毎月の支払いを分散させることができます。これにより経済的な負担を軽減してより快適な生活を送る期待ができます。

補聴器のレンタルとサブスクリプションの違いとは?

レンタルの場合

「レンタル」とは、特定の商品やサービスを、一定の期間において代金を支払って使用できるサービスです。
レンタル期間が明確に定められており、その期間が終了すれば、商品を返却する必要があります。

個別の商品やサービスに対して、利用する期間に応じて料金が設定されており、期間が終了したら返却をし、契約は終了します。
支払いはレンタルする商品や期間によって異なります。期間や商品によって決められた金額を前払い又は後払いで決済することが一般的です。

サブスクリプションの場合

サブスクリプションは、「定額料金を支払うことで、継続的にサービスや商品を利用できるサービス」です。その特徴は

  • 定額制:毎月で固定料金支払い、サービスや商品を継続して利用できます。
  • 継続性:長期間にわたって同じサービスを継続して使用することができます。

補聴器サブスクリプションは小倉補聴器に相談して下さい

補聴器は定期的なメンテナンスや音の調整が必要な商品です。

補聴器や聞こえのご相談や継続したサポートは認定補聴器専門店の小倉補聴器にお任せください。

ご使用いただくワイデックス補聴器「モーメント」の特徴

0.001秒に
こだわった
ピュアサウンド

補聴器から聞こえる音と、耳栓の隙間から直接耳に入る音とのタイムラグを限りなくゼロ(0.001秒以下)へと近づけることで、補聴器特有の人工的な機械音を解消します。

実生活での聞こえに
こだわった
トゥルーアコーティクス

精密な調査に基づき、個々の装用状態に対する補正の精度を高めることで、聞こえに応じた正確な増幅を実現。補聴器が初めての方にも経験が長い方にも快適な聞こえを提供します。

ご使用ユーザーの声やクチコミ

「補聴器は初めてだったけど、すぐになれた」
「生活がこんなにも楽になるとは思わなかった」

MOMENTで補聴器を初めて装用した人で
「音質が良い」と回答 70%以上

MOMENTを購入した人で
「人にすすめたい」と回答 70%以上

不安や不便を抱えている方にこそ使ってもらいたい、世界中で愛されている補聴器です。

LINEの友達登録して問い合わせ  

電話で問い合わせ 093-592-6700

ワイデックス補聴器サブスクの料金やオプション

補聴器の利用料金について

ワイデックス補聴器のサブスクリプションサービスでは最新のAI補聴器「MOMENT」シリーズをお選び頂く事ができます。

この補聴器は最新のテクノロジーを搭載しており、聞こえの質を改善することに期待ができます。

補聴器はご使用される環境やご希望に応じて4つのコースからお選びいただけます。

コース価格表           シリーズ片耳両耳
スタンダードコース       MOMENT110 3600円5400円
マルチシーンコース       MOMENT2204850円8300円
プロフェッショナルコース    MOMENT3307350円13200円
エクスクルーシブコース     MOMENT440  13450円24400円
※耳かけ型電池タイプの場合

小倉補聴器ではご希望に応じた最適なプランを一緒にお選びいたします。

充電タイプ耳かけ型や耳穴タイプも選べます

ご希望に応じて耳かけ補聴器の充電タイプや耳穴タイプの補聴器もお選びいただけます。

耳かけ充電タイプは 月々+1.100円(片耳)でご利用いただけます。
充電タイプは小さな電池の入れ替えが面倒な方や苦手な方におすすめです。

耳穴タイプは 月々+1.100円(片耳)でご利用いただけます。
耳穴タイプは電池式となります。
なるべく目立たないほうが好みの方や眼鏡、マスクで補聴器が外れてしまうことが心配な方に
おすすめです。

LINEの友達登録して問い合わせ  

電話で問い合わせ 093-592-6700

紛失・過失オプションについて

片耳月額550円
両耳月額1100円
でご加入いただけます。

過失・紛失オプションをご契約の場合、同一契約者につき最大3回まで代替補聴器を負担金のみで提供いたします。
負担金は紛失・過失に関わらず、
1回目は片耳11.000円 両耳22.000円(税込)
2回目、3回目は片耳33.000円 両耳66.000円(税込) 
となります。
・水に落としてしまった
・装用したまま寝てしまい壊れてしまった
・外出先で紛失してしまった
このような場合に紛失保証オプションに加入しているとわずかな負担で継続して使用できるため安心です。

途中でコースの変更もできます

補聴器装用から2か月間は調整期間のため交換サービスはご利用いただけませんが、それ以降は交換手数料11000円でコース、タイプ、器種、カラー等を変更できます。
補聴器購入した場合は変更が原則できませんが、サブスクリプションならば途中でご希望に応じてコースを変更することができます。
この点はサブスクリプションの長所と言えるでしょう。

選べるお支払い方法

小倉補聴器のワイデックス補聴器サブスクリプションは月々のお支払方法を2種類お選びいただけます。

クレジットカード支払い
月々の支払いを登録したクレジットカードで行います。
この場合は事務手数料が8800円になります。
銀行振替
月々の支払いは指定していただいた口座から引き落としとなります。
この場合は事務手数料が11000円になります。
最初の2か月はコンビニ等の払い込み用紙でお支払いいただくようになります。

ご来店・ご相談時の流れ

ご予約・ご来店

カウンセリング・耳穴の確認

3つの聴力測定

機種選定・ご試聴

オプションプランやコースの確認

ご契約

おおむね1時間30分から2時間程度のお時間をいただきご契約の流れとなります。

専門のスタッフが誠心誠意対応いたします。お気軽にご来店・ご相談下さい。

LINEの友達登録して問い合わせ  

電話で問い合わせ 093-592-6700

ご契約後のアフターサービスについて

定期的なメンテナンス
補聴器は定期的なメンテナンスが必要です。サブスクリプションサービスにはこれらのメンテナンス費用が含まれているため、追加料金を気にすることなく、常に最適な状態で補聴器を使用することができます。
調整サポート
補聴器の使用中に調整が必要となった場合はお客様の聞こえを丁寧に確認しながら調整を行っていきます。場合によっては補聴器を装用した状態で測定を行ったりして補聴器の効果を確認して調整を進めていきます。お客様のよりよい聞こえの為に誠実に対応いたします。
補聴器点検サービス
サブスクリプションサービスは年に一度、補聴器のオーバーホール(全般検査)を受けることができます。補聴器メーカーに補聴器を点検してもらうことで突然の不具合発生の可能性を減らし安心して使っていくことができます。
5年後の補聴器交換
厚生労働省によると補聴器の耐用年数は約5年間と言われています。
同一の補聴器を5年間継続してご使用いただいた場合は新しい補聴器と交換させていただきます。
継続して最新の補聴器をご使用いただくことができます。

補聴器サブスクのデメリットについて

1.長期間ご使用されると購入よりも割高になってしまう
最新の高性能補聴器を手軽に始められることはメリットですが長期間ご使用になった場合には購入費用よりも
総支払額が多くなってしまう可能性がございます。期間はお選びいただくプランによって異なります。
2.補聴器の所有権が無い
解約された場合や5年間同一の補聴器をご使用いただいて新品と入れ替えになった場合でも補聴器の所有権がお客様にないため返却していただく必要がございます。

よくあるご質問

解約はいつでもできるのですか?

いつでもご解約いただけます。ただし、契約開始日から2カ月の間は解約手数料33,000円(税込)がかかります。最初の2 カ月は補聴器に慣れるための期間です。ご自身で判断せず、専門家と相談しながら装用に少しずつ慣れましょう。なお、2カ月経過後は解約手数料はかかりません。

お店に行かずに契約できますか?

できません。補聴器を正しくご利用いただくには、お客様の耳の状況確認、補聴器調整のための聴力測定、補聴器の選定、調整、サポートなどが必要となりますので、ご来店いただく必要があります。

紛失・過失保証オプションに入っていないとどうなりますか?

紛失もしくは過失故障した場合、賠償金(最大でワイデックス総合カタログに記載の該当商品価格)をお支払いただきます。

親のために購入したいのですが、支払いを代わりにできますか?

成人の場合、契約者は利用者本人となりますが、お支払いはご家族でも可能です。ご利用者が契約に同意していただく必要があること、ご利用者の聴力に合わせて調整するためにご来店の必要があることを、ご了解ください。無料カウンセリングにお申し込みいただき、ぜひご家族同伴でお越しください。

お店では何をするのですか?

ご利用方法や目的を確認し、聴力測定をはじめとする各種検査、補聴器の選定と調整、実装用テストなどで、約1時間半ほどお時間を要します。また利用開始より数カ月間は調整や装用状況の確認のためにお店に通っていただく必要があります。

引用:https://33yori.com/faq/ ワイデックス耳より定額プラン

ワイデックス補聴器サブスクリプションのまとめ

補聴器のサブスクリプションサービスは、片耳だと月々3600円~で高品質な補聴器を手軽に利用できるサービスです。

初期費用を抑えつつ補聴器を試すことができ、多くの人にとって魅力的なサービスです。自分に合った補聴器サブスクリプションをぜひ検討してみて下さい。

紛失や故障に関しても充実したサポートをご用意しております。

詳しいコースの説明や補聴器についてはもちろんのこと、これからの補聴器装用については小倉補聴器にお任せください。

LINEの友達登録して問い合わせ  

電話でお問い合わせ 093-592-6700

あなたにオススメの記事

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ