こんにちは、小倉店の松尾です。
北九州の方では連日大雨が続いています。
子供の登校時間が遅い時間に変更になったり、学校自体が休みになったりしています。
傘をさしていても足元は濡れてしまうので、ここ最近は靴下の予備を2足持ち歩いています。
今日は湿度も高く、不快指数がたかいようです。
濡れたままの靴下を履き続けるのも『不愉快指数』は高いですよね。
補聴器にとっても湿気は大敵です。
以前は夜寝る時に補聴器を乾燥ケースに入れて
朝までケース内で管理する事をお願いしていました。
最近では除菌と乾燥ができるドライキャップユーブイ2.1という
お手入れ用具も発売されています。
2時間ほどで乾燥と除菌ができるそうです。
興味を持たれた方は気軽にご相談下さい。
あなたにオススメの記事
初投稿です。
お世話なっております。小倉補聴器小倉店の石川です。
この度はじめてブログに投稿をさせていただきました。
今後とも皆様の聞こえをサポートできるようがんばります。
[…]
外看板
皆さんこんにちは。
雨ばかりで真夏の太陽がかくれんぼ状態ですね。暑さは幾分和らいではいますが、災害級の雨には困りものです。
黒い雲が見えたり、外が急に暗くなったりし […]
祝成人 昨日は成人の日でしたね。
新成人のみなさん、おめでとうございます。
この新成人の方が生まれた20年前と言うと、2000年(H12年)なのですね。
お店に残っている昔のカ […]
補聴器の性能の違いって何であるの…? こんにちは。博多店の岩崎です。
先日、お客様から「材質に違いを持たせるのは理解できるけど、なぜ補聴器に性能の違いをつけるんですか?」とご質問を受けました。
私自身初めて受け […]
共有:https://www.facebook.com/%E5%B2%A9%E6%B0%B8%E8%A3%9C%E8%81%B4%E5%99%A8-100358212292805