こんにちは、小倉店の松尾です。
北九州の方では連日大雨が続いています。
子供の登校時間が遅い時間に変更になったり、学校自体が休みになったりしています。
傘をさしていても足元は濡れてしまうので、ここ最近は靴下の予備を2足持ち歩いています。
今日は湿度も高く、不快指数がたかいようです。
濡れたままの靴下を履き続けるのも『不愉快指数』は高いですよね。
補聴器にとっても湿気は大敵です。
以前は夜寝る時に補聴器を乾燥ケースに入れて
朝までケース内で管理する事をお願いしていました。
最近では除菌と乾燥ができるドライキャップユーブイ2.1という
お手入れ用具も発売されています。
2時間ほどで乾燥と除菌ができるそうです。
興味を持たれた方は気軽にご相談下さい。
あなたにオススメの記事
初投稿です。
お世話なっております。小倉補聴器小倉店の石川です。
この度はじめてブログに投稿をさせていただきました。
今後とも皆様の聞こえをサポートできるようがんばります。
[…]
補聴器メーカーそれぞれの個性
意外と知られていない事なのですが、実は、補聴器メーカー毎に、音質に違いがあったり、補聴器以外のデバイスをメーカー独自に作っていたり、と各補聴器メーカーそれぞれ、補聴器の性質や […]
スズムシ
いよいよ9月も終わりに近づいてきました。
これから夜に響くスズムシのきれいな音色が楽しみな季節になりますね。
実は、スズムシの声は、電話を通しては聞こえま […]
バルーンフェスタ
こんにちは 今まで暑かったですが、やっと少しづつ涼しくなってきましたね。
来月の話になりますが、ちょっと楽しみにしていますので嬉しくて書いてしまいますが、
11月2 […]
共有:https://www.facebook.com/%E5%B2%A9%E6%B0%B8%E8%A3%9C%E8%81%B4%E5%99%A8-100358212292805