ブログ

BLOG

スズムシ

いよいよ9月も終わりに近づいてきました。
これから夜に響くスズムシのきれいな音色が楽しみな季節になりますね。
実は、スズムシの声は、電話を通しては聞こえません。
電話機は高い周波数の音を拾わないようにしているからです。
では補聴器では?
補聴器では、スズムシの声よりも高い周波数も拾いますので
スズムシの声もお楽しみいただけますよ♪
もう少し詳しくご説明しますと、
電話が通すことができる音の周波数が300~3,400ヘルツなのに対して、
虫の声はそれ以上(スズムシはおよそ4,500ヘルツ)のものが多いため
電話を通して虫の声を聞くことができないと言われています。
補聴器は8000ヘルツから機種によっては10000ヘルツまで拾うことができるため、
鈴虫の声も聞こえるんですね。
五感をフルに使って、これからの深まる秋を味わいたいですね。
                                   熊本店 岩永illust4415_thumb-%e9%88%b4%e8%99%ab

あなたにオススメの記事

  • 高音を処理する細胞と低音を処理する細胞高音を処理する細胞と低音を処理する細胞 佐世保店の大島です。京都大学の研究グループの内容が興味深かったので転載します。   音のくる方向を正確に知るための神経のしくみ:音源の位置を特定 […]
  • 補聴器の助成金について補聴器の助成金について こんにちは♪ヒアリングデザイン博多店の立石です。いつも岩永補聴器グループのブログを見てくださり、ありがとうございます。「最近、テレビの音が大きくなったって言われるとよね […]
  • 期間限定!クロス補聴器キャンペーン期間限定!クロス補聴器キャンペーン オーティコン クロス補聴器キャンペーン 2025年8月限定でオーティコンクロス補聴器を特価販売いたします。 […]
  • 耳穴式補聴器オウンSIがオーティコンより新発売!!耳穴式補聴器オウンSIがオーティコンより新発売!! 高性能AIチップ搭載の耳穴式補聴器 オーティコン補聴器から新しい耳穴式補聴器「オウンSI」が新発売されました。 「オウンSI」は最先端の人工知能チップを搭載 […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ